感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

絵巻で歩む宮廷世界の歴史

書いた人の名前 五味文彦/著
しゅっぱんしゃ 山川出版社
しゅっぱんねんげつ 2021.10
本のきごう 21036/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237953575一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-平安時代 日本-歴史-鎌倉時代 絵巻物

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 21036/00081/
本のだいめい 絵巻で歩む宮廷世界の歴史
書いた人の名前 五味文彦/著
しゅっぱんしゃ 山川出版社
しゅっぱんねんげつ 2021.10
ページすう 445p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-634-15194-9
ぶんるい 21036
いっぱんけんめい 日本-歴史-平安時代   日本-歴史-鎌倉時代   絵巻物
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 社会のあらゆるものを描くとともに、説話集の一面ももつ絵巻。9世紀初頭の嵯峨院の時代から後鳥羽院にいたる400年の宮廷世界の歴史を、古代史と中世史の枠を取り払い、絵巻を駆使して紹介する。
しょし・ねんぴょう 文献:p443
タイトルコード 1002110066151

ようし 絵は社会のあらゆるもの、人びとの生活や風俗、建物とそこに生きる人の姿、事件や災害、信仰の様相までも描いている。9世紀初頭の嵯峨院の時代から後鳥羽院にいたる400年の宮廷世界の歴史を、古代史と中世史の枠を取り払い、絵巻を駆使して紹介する。
もくじ 第1章 宮廷世界の始まり(宮廷社会の形成
宮廷世界の広がり ほか)
第2章 宮廷世界の繁栄(摂関政治の新段階
一条朝の宮廷世界 ほか)
第3章 宮廷世界の変容(国王の家
院政の展開 ほか)
第4章 宮廷世界と武家政権(後白河院政と武者の世
平氏政権の展開 ほか)
第5章 宮廷世界の再建(鎌倉幕府の成立
朝廷と幕府 ほか)
ちょしゃじょうほう 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた。共編に毎日出版文化賞を受賞した『現代語訳 吾妻鏡』(吉川弘文館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。