感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歯の豆辞典 歯科医からみた歯の人類学

著者名 山田博之/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2015.5
請求記号 497/00434/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236657573一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 497/00434/
書名 歯の豆辞典 歯科医からみた歯の人類学
著者名 山田博之/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2015.5
ページ数 8,153p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86345-246-6
分類 4971
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 どうして親知らずは横を向いて生えてくるのか、八重歯が多いのはなぜか、顔の形が昔と違ってきているのはなぜか、出っ歯の起源はいつなのか…。「歯」について知っておきたい知識を、人類学の立場から紹介します。
書誌・年譜・年表 文献:p145〜148
タイトルコード 1001510015564

要旨 神々に捧げた羊の香草焼き、古代の王が食べた豆のリゾット、太陽神が雨のように降らせた焼き菓子クック…自宅でつくれる古代メシ!4千年前の粘土板に刻まれし「最古の料理」と「最古の文学」を現代によみがえらせたレシピ28品&謎とき歴史エッセイ。
目次 第1章 『ギルガメシュ叙事詩』12の書板の物語(ギルガメシュとエンキドゥ
ウルクでの激突
エ・ガル・マハ神殿の護符 ほか)
第2章 物語の舞台―都市と旅の軌跡(始まりと終わりの町ウルク
母リマト・ニンスンの住む町イシン
イシンから香柏の森までの道のり ほか)
第3章 古代メソポタミア料理の世界(無発酵パン 古代の持ち運び用お弁当パン―クサープ
無発酵パン ギルガメシュに焼いた長ネギのミルフィーユパン―セベトゥ
発酵パン 麦酒の女神に捧げるビールパン―バッピル ほか)
著者情報 遠藤 雅司
 歴史料理研究家。世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト「音食紀行」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。