感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冗談 (岩波文庫)

著者名 ミラン・クンデラ/作 西永良成/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2014.12
請求記号 989/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236570180一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 熱田2232031977一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4986 4986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01126/
書名 インターネット心理学のフロンティア 個人・集団・社会
著者名 三浦麻子/編著   森尾博昭/編著   川浦康至/編著
出版者 誠信書房
出版年月 2009.2
ページ数 289p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-414-30169-4
分類 3614
一般件名 社会心理学   インターネット
書誌種別 一般和書
内容紹介 幸福で豊かな社会に資するインターネットとはどのようなものか。その追究に心理学者はどのように貢献できるのか。これらの命題に対して、社会心理学の立場から回答する。
タイトルコード 1000810145557

要旨 AIDS、SARS、MERSを経て長きにわたり世界的に読まれてきたテキストの最新版。疫学の基礎から応用まで表やグラフを交えながら分かりやすく解説する。感染症を人間社会のなかで総合的に理解したい研究者・医学生・臨床医に最適の書。
目次 第1部 感染症疫学への序(感染症の疫学―がんの疫学や循環器の疫学と何が違うのか
感染症疫学を学ぶための第一歩―定義)
第2部 疫学の基礎(記述疫学―全ての疫学の始まり
リスクと相対リスクおよび発症率
ケース・コントロール研究―交絡について
コホート研究―偏りについて
感染症の臨床疫学―感度・特異度・分類間違い
多変量解析と交互作用
生存解析
感染症の数学モデル)
第3部 感染症疫学への応用(アウトブレイクの発見と解析
感染症監視システム
「感染する」ということを計測する
感染症の自然史について
血清疫学
感染症と人々の暮らし、行動
ある疾病が感染症か否か、どうすればわかるのだろう
ワクチンの疫学
サブタイピングの使用)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。