蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
探そう!宇宙生命体 地球以外にも生き物はいる!? (子供の科学サイエンスブックスNEXT)
|
著者名 |
井上榛香/著
日下部展彦/監修
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2025.1 |
請求記号 |
44/00910/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238522767 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132741022 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232607990 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332463542 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432842025 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532472228 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632625683 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732547902 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932725639 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032596482 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132709431 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232644967 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
名東 | 3332844590 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432593048 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4131004345 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231088537 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331651499 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
富田 | 4431572652 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
志段味 | 4531014332 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
徳重 | 4630908640 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
44/00910/ |
書名 |
探そう!宇宙生命体 地球以外にも生き物はいる!? (子供の科学サイエンスブックスNEXT) |
著者名 |
井上榛香/著
日下部展彦/監修
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
74p |
大きさ |
24cm |
シリーズ名 |
子供の科学サイエンスブックスNEXT |
ISBN |
978-4-416-52473-2 |
分類 |
440
|
一般件名 |
宇宙生物学
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
宇宙生命体の研究はここまできている! 生命の起源から、探査機や望遠鏡のこと、生命がいる可能性の高い星がどんなところかまでを、豊富なビジュアルとともに紹介する。動画を視聴できるQRコード付き。 |
タイトルコード |
1002410074684 |
要旨 |
教科書に載ったり、自治体が史跡にしたり…史実と信じていた“歴史”は、創作や誤解が広まったものだった!まさかの「27の偽史」の真相に迫る!! |
目次 |
日本に前・中期旧石器時代は存在した 与那国島沖に海底遺跡が発見された 縄文人は南米に渡っていた 日本人は、古代イスラエル人の子孫 天皇家は朝鮮半島からやってきた 倭の五王は大和ではなく九州にいた 羊太夫は朝廷に滅ぼされた 「聖徳太子」は架空の人物である 安倍晴明は超能力者だった 義経は大陸に渡り、チンギス・ハンになった 観阿弥は楠木正成の甥だった 兼好法師は「吉田兼好」である 足利義満は皇位簒奪を図って暗殺された 応仁の乱の元凶は悪女・日野富子にある 信長には生駒吉乃という本妻がいた 本能寺の変の黒幕は足利義昭だった 山田長政はシャムで太守となった 「人の一生は重荷を背負いて」は家康の名言 江戸時代は「士農工商」の身分制だった 江戸幕府は「鎖国」政策をとった 幕府は「慶安御触書」で農民に倹約を強いた 吉良上野介は瑶泉院に言い寄った 「船中八策」は坂本龍馬が起草した 坂本龍馬はフリーメイソンだった 鉄道反対運動のために宿場町がさびれた 戦時中、軍の命令でゾウが殺された 下山事件の黒幕はGHQである |
著者情報 |
原田 実 1961年、広島県生まれ。龍谷大学文学部卒。広島大学研究生を経て、昭和薬科大学文化史研究室にて古田武彦の助手を務めたが『東日流外三郡誌』の真偽をめぐって対立。現在は、古代史関連の偽史、偽書の論考を中心に著述家として活躍。「と学会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ