感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川の文化 (講談社学術文庫)

著者名 北見俊夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2013.8
請求記号 3821/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236274361一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 中川3031933017一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00367/
書名 川の文化 (講談社学術文庫)
著者名 北見俊夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2013.8
ページ数 285p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2184
ISBN 978-4-06-292184-8
分類 3821
一般件名 日本-風俗   河川-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 「お前は川の橋の下で拾われて育ったんだぞ」日本中の子どもたちが親から聞かされてきた言葉の意味するところとは? 舟運の歴史と川船の種類、川の狩猟、渡しと橋、年中行事と信仰など、民俗学者が豊富な事例で語り尽くす。
タイトルコード 1001310056903

要旨 幼少期から病弱だった妻、大病を抱えていた夫、赤ちゃんのときから強度のアトピーに苦しんだ娘が冷えとりと出会い、好転反応「めんげん」をめぐるさまざまの葛藤、ぶつかり合いの末に本当の健康ライフを手に入れた家族の物語。
目次 はじめに 「めんげん」は体と心の毒出し。健康になるための大チャンス!
序章 病弱家族が西洋医学信奉から脱皮
第1章 冷えとり元年 娘のアトピーに悩み、出会ったのが冷えとり健康法だった!
第2章 熱血冷えとり妻の「めんげん」days 健康になるための冷えとりだったのに、「めんげん」のオンパレード
第3章 「お願いだから医者に行ってくれ」と懇願する西洋医学絶対信奉の夫vs「冷えとりで絶対治す!」熱血冷えとり妻のバトルの日々
第4章 そんな西洋医学絶対信奉者の夫が冷えとりにはまりました!
第5章 冷えとり成功体験したけれど、「めんげん」が怖い夫vs「めんげんいらっしゃい」妻の「めんげん」をクリアして進め!


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。