ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210638029 | 一般和書 | 外部保管 | 大型本 | 外部保管中 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤智恵 アレクサンダー・ザルテン ユキオ・リピット デイヴィッド・ライヒ ロバート・A.ルー ダニエル・M…
ようし |
判官びいきは日本人の特徴か。日本人はなぜロボットを友達だと思うのか。なぜ細部にこだわるのか。本当に世襲が好きなのか。なぜものづくりと清掃を尊ぶのか。なぜ義理を重んじ、周りの目を気にするのか。なぜこれほど長寿なのか。そもそも、日本人はどこから来たのか…。いまだに日本は世界の不思議だ。世界最高の学び舎、ハーバード大学の10人の教授のインタビューを通して、日本人も気づかなかった日本の魅力を再発見できる一冊。 |
もくじ |
第1講義 日本人はなぜロボットを友達だと思うのか―メディア論 宮崎駿と押井守が描く「テクノロジーと人間」(アレクサンダー・ザルテン) 第2講義 日本人はなぜ細部にこだわるのか―美術史 天才絵師、伊藤若冲の絵画に宿る生命(ユキオ・リピット) 第3講義 日本人はどこから来たのか―遺伝学 古代DNA解析で迫る日本人の起源(デイヴィッド・ライヒ) 第4講義 日本人はなぜ長寿なのか―分子細胞生物学 平均寿命の明暗分ける日米の食生活(ロバート・A・ルー) 第5講義 日本人は本当に世襲が好きなのか―比較政治学 世襲政治家が異常に多い国・日本(ダニエル・M・スミス) 第6講義 日本人はなぜ「場」を重んじるのか―社会学 タテ社会の人間関係と働き方改革(メアリー・C・ブリントン) 第7講義 日本人のオペレーションはなぜ簡単に真似できないのか―マネジメント テスラ、GMがトヨタから学ぶべき現場文化(ウィリー・C・シー) 第8講義 日本人はなぜものづくりと清掃を尊ぶのか―宗教史 世にも宗教的な日本人(ジェームス・ロブソン) 第9講義 日本人はなぜ周りの目を気にするのか―日本文学 サムライから学ぶ人生論(デイヴィッド・C・アサートン) 第10講義 日本人はなぜ物語の結末を曖昧に描くのか―比較文学 村上春樹と東野圭吾が世界で愛される理由(カレン・L・ソーンバー) |
ちょしゃじょうほう |
佐藤 智恵 1970年兵庫県生まれ。作家・コンサルタント。1992年東京大学教養学部卒業。2001年コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。NHK、ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局等を経て、2012年作家・コンサルタントとして独立。『ハーバードでいちばん人気の国・日本』(PHP新書)『ハーバード日本史教室』(中公新書ラクレ)などベストセラー多数。2016年よりTBSテレビ番組審議会委員、2017年より日本ユニシス株式会社社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ