感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

他力の哲学 赦し・ほどこし・往生

著者名 守中高明/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.2
請求記号 1886/00173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432490767一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1886/00173/
書名 他力の哲学 赦し・ほどこし・往生
著者名 守中高明/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.2
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-24900-1
分類 1886
一般件名 浄土教
書誌種別 一般和書
内容紹介 詩人思想家がその生のすべてを賭けた「廻心」の書。法然、親鸞、一遍における熾烈な信仰の生成を、生/死を超える万人救済の教えとして徹底的に問い直し、<他力>の思考と実践を、その現代性を鳴りひびかせつつ甦らせる。
書誌・年譜・年表 文献:p246〜249
タイトルコード 1001810095012

要旨 浄土は、いま、どこにあるか。世界のリアルな非惨の数々を前にして、私たちが往き、生まれ、生まれ続けるべき浄土は、いま、どこにあるか。法然、親鸞、一遍における熾烈な信仰の生成を生/死を超える万人救済の教えとして徹底的に問い直し“他力”の思考と実践をその現代性を鳴り響かせつつ甦らせる―詩人思想家がその生のすべてを賭けた「廻心」の書。
目次 序 ふたたび祈りの姿勢をとるために―あるいは遅れてきた至急便
第1部 「他力」という力(法然の革命―人民のための浄土
親鸞の闘い―マイノリティへの生成変化)
第2部 「赦し」とはなにか(「汝、赦されてあり」―大慈悲の力
赦し得ぬものを赦すこと―「悪人正機説」の過去と未来)
第3部 「ほどこし」という行為(一遍の実践―捨てること、与えること
「遊行」とはなにか―「一声」から集団編成へ)
第4部 「往生」とはなにか(有限性の問い―源信、ハイデガー、そして法然
現世において生/死を超える―称名念仏の刻)
著者情報 守中 高明
 1960年東京生まれ。早稲田大学法学学術院教授。浄土宗・専念寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。