感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貿易陶磁器と東アジアの物流 平泉・博多・中国

著者名 岩手大学平泉文化研究センター/監修 藪敏裕/編集 森達也/編集
出版者 高志書院
出版年月 2019.1
請求記号 212/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210901633一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-平泉町(岩手県) 遺跡・遺物-福岡市 陶磁器-中国 日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 212/00139/
書名 貿易陶磁器と東アジアの物流 平泉・博多・中国
著者名 岩手大学平泉文化研究センター/監修   藪敏裕/編集   森達也/編集
出版者 高志書院
出版年月 2019.1
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86215-188-9
分類 2122
一般件名 遺跡・遺物-平泉町(岩手県)   遺跡・遺物-福岡市   陶磁器-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 おもに11世紀〜13世紀、平泉をはじめとする日本列島で流通する中国産陶磁器、とくに流通量の多いとされる中国南方産の白磁と青磁に着目し、その生産地における編年や様式的展開の把握、流通と消費のあり方を探る。
タイトルコード 1001810090422

目次 第1部 12世紀〜14世紀の貿易陶磁器の生産(南宋時期の浙江窯業について
12世紀における白瓷の生産と海外交易―中国福建南部地区を中心に)
第2部 12世紀〜14世紀の日本国内貿易陶磁器の流通とルート(平泉出土の中国産陶磁器の様相
「博多」にもたらされた中国陶磁器―国内消費地との比較材料として ほか)
第3部 中国国内における南方産陶磁器の流通(生産区域の広がりから見る龍泉窯の対外輸出
宋・元期 閩清義窯の生産と対外貿易 ほか)
第4部 産地推定に関する研究(柳之御所跡出土の中国産白磁「吉」字耳破片の産地推定研究
博多出土貿易陶磁の胎土分析―11・12世紀の中国産白磁碗について ほか)


内容細目表:

1 南宋時期の浙江窯業について   9-19
沈 岳明/著
2 12世紀における白瓷の生産と海外交易   中国福建南部地区を中心に   21-34
栗 建安/著
3 平泉出土の中国産陶磁器の様相   37-50
三浦 謙一/著
4 「博多」にもたらされた中国陶磁器   国内消費地との比較材料として   51-78
田中 克子/著
5 大陸と列島をつなぐ陶瓷器流通ルートの様相   11〜12世紀を中心に   79-110
森 達也/著
6 生産区域の広がりから見る龍泉窯の対外輸出   113-129
鄭 建明/著
7 宋・元期閩清義窯の生産と対外貿易   131-146
羊 澤林/著
8 山東地域中国南方産陶瓷器の流通に関する研究   その2 11世紀〜13世紀を中心に   147-160
徐 波/著 徳留 大輔/著
9 唐・宋期の貿易港上海青龍鎮   161-177
王 建文/著
10 柳之御所跡出土の中国産白磁「吉」字耳破片の産地推定研究   181-188
劉 海宇/著
11 博多出土貿易陶磁の胎土分析   11・12世紀の中国産白磁碗について   189-205
田上 勇一郎/著
12 浙江産陶磁器の産地推定に関する研究   平泉出土の青磁に関する考察   207-217
徳留 大輔/ほか著
13 福建産陶磁器の産地推定に関する研究   平泉出土の白磁と所謂同安窯系青磁を踏まえて   219-229
徳留 大輔/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。