感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南極観測60年 定点観測者としての通信社

著者名 新聞通信調査会/編集 共同通信社/編集 菊田正憲/和文英訳
出版者 新聞通信調査会
出版年月 2018.3
請求記号 4029/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237372032一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4029/00067/
書名 南極観測60年 定点観測者としての通信社
並列書名 60 Years of Japanese Antarctic Research Expedition:A news agency as eyewitness
著者名 新聞通信調査会/編集   共同通信社/編集   菊田正憲/和文英訳
出版者 新聞通信調査会
出版年月 2018.3
ページ数 139p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-907087-14-2
一般注記 英文併記
一般注記 会期・会場:2018年3月3日〜16日 東京国際フォーラムロビーギャラリー 主催:新聞通信調査会
分類 402979
一般件名 学術探検-歴史-写真集   南極地方-写真集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810040032

要旨 古代ギリシャからルネサンス、中近世まで知の歴史における二つの問題圏に気鋭の論者たちが挑む!「存在」と「光」の哲学。
目次 第1部 古代の光(プラトン「太陽」の比喩
光の超越性と遍在性―初期ギリシア教父における光とロゴスをめぐって
プロティノスにおける光と言語の形而上学)
第2部 中世における展開と発展(中世存在論における唯名論―実体論批判としての唯名論
トマス・アクィナスにおける「光の形而上学」の可能性
太陽の光はなぜ熱いのか―ロバート・グロステストの『太陽の熱について』
15世紀シエナ美術における光と影―サッセッタ作“聖痕を受ける聖フランチェスコ”の場合)
第3部 伝統の継承と刷新(東方キリスト教圏の光に関する体験的言説とその特質
弾む御言、差し込める光―中世ドイツの宗教と世俗文学に現れた光をめぐる言説
神の光、そして預言者とイマームたちの光―イスマーイール派によるクルアーン「光の節」の解釈(スィジスターニー『神的王領の鍵の書』第52章の翻訳と解題)
同一性と指示詞に基づく理論体系)


内容細目表:

1 欧州ポピュリスト政党の多様性   概念設定と比較分析   2-29
古賀光生/著
2 西ヨーロッパにおける自由化・市場化の進展と反移民急進右翼政党の「主流化」   世紀転換期の民衆層急進化の政治史に向けて   30-54
中山洋平/著
3 「アウトサイダー」時代のメディアと政治   脱正統化される「二〇世紀の主流派連合」   55-84
水島治郎/著
4 英国における左右のポピュリズムの明暗   問われる統治力と応答力   86-113
今井貴子/著
5 右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の「主流化」   若者と旧東ドイツにおける支持とその背景   114-141
野田昌吾/著
6 アウトサイダーのジレンマ   イタリアにおける五つ星運動の政治路線   142-162
伊藤武/著
7 フランスから見た「ヨーロッパの極右・ポピュリスト政党」   163-182
土倉莞爾/著
8 鼎立するベルギーのポピュリズム   183-198
柴田拓海/著
9 福祉の代替か、アートの拠点か、犯罪か   オランダにおける空き家占拠運動の六〇年   199-226
作内由子/著
10 トランプ派の「メインストリーム化」と民主党の「過激化」?   二〇二四年アメリカ大統領選挙の分析   228-251
西山隆行/著
11 なぜラテンアメリカの人びとは「異端者」を選ぶのか?   252-275
上谷直克/著
12 フィリピン   食いものにされる「変革」への希望   276-302
日下渉/著
13 れいわ新選組を阻む壁   日本の左派ポピュリズム政党の限界   303-332
中北浩爾/著
14 ポピュリズムへの防波堤としての参議院   郵政民営化・日本維新の会・希望の党と第二院   333-358
高宮秀典/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。