感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学を讃えて フランス語で書いた思想家たち  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ミッシェル・セール/[著] 米山親能/訳 和田康/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.07
請求記号 135/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233687052一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 135/00003/
書名 哲学を讃えて フランス語で書いた思想家たち  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ミッシェル・セール/[著]   米山親能/訳   和田康/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.07
ページ数 303p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 683
ISBN 4-588-00683-5
原書名 Eloge de la philosophie en langue francaise
分類 135
一般件名 フランス哲学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910024807

要旨 現代に生きるわれわれも一度は耳にしたことがある俄かに信じがたい言説のかずかず。近代日本において、何故、このような荒唐無稽な物語が展開・流布していったのか―オルタナティブな歴史叙述のあり方を照射することで、歴史を描き出す行為の意味をあぶりだす画期的成果。
目次 偽史言説研究の射程
第1部 地域意識と神代史(偽文書「椿井文書」が受容される理由
神代文字と平田国学
近代竹内文献という出来事―“偽史”の生成と制度への問い)
第2部 創造される「日本」(「日本古代史」を語るということ―「肇国」をめぐる「皇国史観」と「偽史」の相剋
戦時下の英雄伝説―小谷部全一郎『成吉思汗は義経なり』(興亜国民版)を読む)
第3部 同祖論の系譜(ユダヤ陰謀説―日本における「シオン議定書」の伝播
酒井勝軍の歴史記述と日猶同祖論
日猶同祖論の射程―旧約預言から『ダ・ヴィンチ・コード』まで)
第4部 偽史のグローバリゼーション(「日本の」芸能・音楽とは何か―白柳秀湖の傀儡子=ジプシー説からの考察
原田敬吾の「日本人=バビロン起源説」とバビロン学会
「失われた大陸」言説の系譜―日本にとってのアトランティスとムー大陸)
著者情報 小澤 実
 1973年生まれ。立教大学文学部准教授。専門は北欧史、西洋中世史、史学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。