蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうなってるんだろう?子どもの法律 一人で悩まないで! 新版
|
著者名 |
山下敏雅/編著
渡辺雅之/編著
|
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2022.9 |
請求記号 |
3676/00650/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238122105 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232494241 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332355656 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
千種 | 2832300806 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932572163 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
6 |
中川 | 3032470381 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3132611850 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3232537062 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
9 |
南陽 | 4231015951 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
10 |
志段味 | 4530936295 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
徳重 | 4630795757 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3676/00650/ |
書名 |
どうなってるんだろう?子どもの法律 一人で悩まないで! 新版 |
著者名 |
山下敏雅/編著
渡辺雅之/編著
|
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87498-814-5 |
分類 |
3676
|
一般件名 |
青少年問題
法律相談
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
部活動の連帯責任って? 路上ライブを警察に止められたら? 成人年齢18歳で何が変わったの…? 未成年の子どもをめぐる学校・家・職場のこまりごと、性や犯罪についての40の質問に子どもの味方の弁護士が答えます。 |
タイトルコード |
1002210037091 |
要旨 |
「私たちは、“なにもわからなくなった人”ではありません」本人として発言することで認知症への偏見を打ち破り、世界的な変革のさきがけとなったクリスティーンの20年におよぶ発言の記録。 |
目次 |
内側から見た認知症―認知症になるとはどのようなことで、私たちを支えるためにあなたには何ができるのか?(2003年10月) 「当事者」が語る認知症診断―無駄にする時間はない!(2004年8月) 認知症とダンスを(2004年10月) 私たち抜きに私たちのことを決めないで!―認知症の人たちの社会参加(2004年10月) 私が必要とする支援(2010年8月) 私はまだここにいる!―ADIでの再活躍(2011年3月) 変革の10年間―オーストラリアでの展開(2011年5月) 認知症という牢獄に入れられる恐怖(2012年11月) 人生を精いっぱい生きる―施設ケアのモデル(2013年10月) 言葉に気をつけて―適正表現を使ってください!(2014年11月) もっといい方法があるはず!―急性期医療(2014年11月) 認知症、この興味深い体験!(2015年2月) 私は誰だったのか?いまは誰なのか?そして死ぬとき、誰になっていくのか?(2015年5月) 認知症の人のパストラルケア(2011年3月) |
著者情報 |
馬籠 久美子 通訳・翻訳者。1986年、津田塾大学英文科卒業。米国マサチューセッツ州のスミスカレッジでアメリカ研究プログラムを修了、同州立大学アムハースト校大学院教育修士号取得、博士課程に学ぶ。2003〜2004年のクリスティーン来日講演などの通訳を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ