感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市環境科学研究所報 第40号(2010)

著者名 名古屋市環境科学研究所/編集
出版者 名古屋市環境科学研究所
出版年月 2011.2
請求記号 A51/00014/40


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235803442一般和書2階書庫 在庫 
2 鶴舞0235794005一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史の謎研究会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00014/40
書名 名古屋市環境科学研究所報 第40号(2010)
著者名 名古屋市環境科学研究所/編集
出版者 名古屋市環境科学研究所
出版年月 2011.2
ページ数 73p
大きさ 30cm
分類 A519
一般件名 環境
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:報文:家庭系廃食用油のバイオディーゼル燃料化モデル事業におけるLCA手法を用いたCO2排出量の推計 中島寛則著. 模型実験による各種低層遮音壁の効果の検討 古田修一 樋田昌良著. ノート:石英ろ紙中のブランク除去法の違いによる炭素成分のガス吸着について 池盛文数 山神真紀子著. 各種吸音材料の吸音率測定事例 樋田昌良 古田修一著. 荒子川の水質特性とその河口水域の水質汚濁機構について 安藤良 長谷川絵理著. 5α-ジヒドロテストステロンの分析法開発及び名古屋市内水環境中の濃度 長谷川瞳 渡辺正敏著. 資料:IMPROVE法による大気粉塵およびPM2.5に含まれる有機成分のサーモグラム(多環芳香族炭化水素類について) 池盛文数著. 名古屋市内のため池における生物相 岡村祐里子 安藤良 長谷川絵理 榊原靖著. 1990年代後半の才井戸流れ(守山区志段味)の水質と水生生物 土山ふみ 鎌田敏幸 榊原靖 西史江著
タイトルコード 1001110016500

要旨 本書では、バラエティに富んだ歴史上の人物を約四十人取り上げ、ヴェールに覆われた「その後」を追跡する。大事件を起こした主役たちの足跡。数奇な運命をたどったあの人の結末。後世に残る偉業を成し遂げた偉人たちのその後…。教科書では語られない「秘史」が今明らかに!
目次 1 波乱と激動の時代を生きた男たちの「結末」(上杉家を“柱石”として支えた直江兼続の「関ヶ原後」
戦国きっての傾奇者・前田慶次はどこに消えたのか ほか)
2 大事件を起こした主役たちの消えた「足跡」(大坂の陣で光芒を放った豊臣方の豪傑たちが遺したもの
“変人大名”徳川宗春が将軍・吉宗を相手に最後まで渡りあえた理由 ほか)
3 世紀の偉業を成し遂げた偉人たちの「それから」(天才絵師・葛飾北斎の「晩年」をめぐるもうひとつの物語
江戸の寿司ブームを牽引した華屋與兵衛が歴史の“舞台”から降りた後 ほか)
4 歴史の流れを変えた立役者の「その後」(源義経の兄源範頼を待ち受けていた、まさかの事態とは?
信長の重臣・荒木村重はなぜ主君に刃を向け、新たな人生を選んだか ほか)
5 数奇な運命を辿ったあの人の「顛末」(相撲の起源に名を残す野見宿禰が果たしたもうひとつの役割とは?
本能寺の変をくぐり抜けた二人の博多商人のその後 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。