感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医者に「歩きなさい」と言われたら読む本 メタボ・糖尿病・高血圧を改善!

著者名 青山剛/著 山本雅人/監修
出版者 池田書店
出版年月 2016.12
請求記号 4983/04234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2732395427一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/04234/
書名 医者に「歩きなさい」と言われたら読む本 メタボ・糖尿病・高血圧を改善!
著者名 青山剛/著   山本雅人/監修
出版者 池田書店
出版年月 2016.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-262-16557-8
分類 49835
一般件名 ウォーキング
書誌種別 一般和書
内容紹介 心拍数を管理しながら歩く「心拍ウォーキング」なら、自分に合った適正なペースをコントロールできる。心拍ウォーキングの基本、ケガなくラクに歩く方法、カラダが目覚めるスイッチ体操、心拍レベル別ウォーキングなどを紹介。
タイトルコード 1001610081847

要旨 医者も教えてくれない誰もが、無理をせずに、気持ちよく健康になる歩き方をお教えします。
目次 プロローグ ウォーキングは本当に健康に効くのか?(軽いウォーキングだけで本当に長生きできる?
なぜ医者は歩くことをすすめるのか? ほか)
第1章 道具は不要!心拍チェックでウォーキングが変わる(1日1万歩は意味がない?
歩くペースは人によって感じ方が違う ほか)
第2章 誰でもできる!ケガなくラクに歩く方法(「脚だけで歩く」と健康効果が半減
カラダの痛みから「フォームの問題」がわかる ほか)
第3章 疲れや痛みを予防!カラダが目覚めるスイッチ体操(カラダの機能はほとんど眠っている?
これができればラクに歩ける!カラダの柔軟度チェック ほか)
第4章 自分流が見つかる!心拍レベル別ウォーキング実践術(「効果が出やすい時間帯」は目的によって違う?
水分補給は「のどが渇いたら」じゃ遅い ほか)
著者情報 青山 剛
 1974年7月14日、東京都生まれ。パーソナルコーチングシステム「Team AOYAMA」の代表を務め、ウォーキング、ランニング、トライアスロンなどのプロフェッショナルコーチとして、プロ・アマ問わず幅広く指導を行っている。日本体育大学時代から研究してきた「心拍トレーニング」をウォーキングに応用、中高年に向けた無理なく効果的な体力づくりを提唱している。一般向けのセミナーや講演なども全国各地で展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 雅人
 1968年神奈川県生まれ。地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院内科管理部長。医学博士。1994年東京慈恵会医科大学卒業。日本赤十字社医療センター研修医、東邦大学医療センター大橋病院循環器内科などを経て現職。専門は心臓血管のインターベンション治療。生活習慣病の患者さんには予防・改善のためにウォーキングをすすめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。