感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界名歌選集 [2015年]

著者名 伊藤玲子/編
出版者 ドレミ楽譜出版社
出版年月 2015.1
請求記号 767/00394/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236760252一般和書1階開架大型本在庫 
2 熱田2232101978一般和書一般開架 在庫 
3 2432226385一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831932435一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/00248/
書名 光太夫の悲恋 大黒屋光太夫の研究
著者名 亀井高孝/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1967.
ページ数 220p
大きさ 20cm
分類 2891
個人件名 大黒屋光太夫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210008094

要旨 「後美術」とは美術や音楽といった既成のジャンルの破壊を行うことで、ジャンルが産み落とされる前の起源の混沌から、新しい芸術の批評を探り当てる試み。例えば、ジョン・レノンとオノヨーコの活動を同じ「後美術」と呼ぶこと。ポピュラー音楽と前衛美術の枠組みが外されて、二人のアーティストとなったジョンとヨーコによる「音楽と美術の結婚」―。このジャンルを溶解させる婚姻から授かる創造の地平が「後美術」である。
目次 音楽と美術の結婚
新スロヴェニア芸術と動物園TV
スローターハウスの聖母たち
残虐行為への展覧会
次は溶解だ
地獄と髑髏
「歌う彫刻」と「人間=機械」
著者情報 椹木 野衣
 美術批評家。1962年秩父市生まれ。現在、多摩美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。