感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沈んだ大陸スンダランドからオキナワへ 日本史超どんでん返し 続

著者名 大宜見猛/著 飛鳥昭雄/プロデュース
出版者 ヒカルランド
出版年月 2014.8
請求記号 219/00300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532010895一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00300/
書名 沈んだ大陸スンダランドからオキナワへ 日本史超どんでん返し 続
著者名 大宜見猛/著   飛鳥昭雄/プロデュース
出版者 ヒカルランド
出版年月 2014.8
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86471-213-2
一般注記 「この国の夜明け沖縄の光芒」(新風舎 2006年刊)及び「昔・昔・大むかし日本人どこから」(ボーダーインク 2009年刊)をもとに加筆訂正のうえ再録
分類 2199
一般件名 沖縄県-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 国史は虚構の神話。その神話の開かずの扉を開き、神聖にして冒すべからず、タブーの世界へ-。天皇家と沖縄の深い関係を明らかにし、誰も見たことのない古代の風景、日本の国の始まりを一望する。
書誌・年譜・年表 略年表:p266〜269 文献:p270〜271
タイトルコード 1001410045917

要旨 『十八史略』は『史記』や『漢書』『三国史』等、中国の十八の正史を簡潔にまとめた書物。古代から南宋滅亡までの流れをざっとつかむことができる。日本でも古くより広く親しまれてきたが、中でも今西訳は登場人物の心理に分け入り、背景説明も丁寧になされていることから読みやすく、「名訳」として定評がある。中国史の概説書としても、中国古典の入門書としても楽しめる構成。
目次 第1部 太古から春秋・戦国時代まで
第2部 秦から西漢まで
第3部 東漢から三国時代まで
第4部 西晋から東晋まで
第5部 東晋から隋まで
第6部 隋から唐まで
第7部 唐から南宋滅亡まで
著者情報 曾 先之
 南宋末から元初にかけて活躍した学者。1265年に科挙に合格して地方官を歴任したが、南宋滅亡後は隠遁して官職に就かず、92歳で没した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今西 凱夫
 1932年生まれ。東京大学大学院修了。元日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 英司
 1961年北海道生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。山形大学地域教育文化学部地域教育文化学科教授。中国古天文学者。筑摩書房教科書編集委員(漢文)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。