感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王統譜

著者名 小路田泰直/編著 広瀬和雄/編著
出版者 青木書店
出版年月 2005.10
請求記号 2103/00383/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234749703一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49372

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00383/
書名 王統譜
著者名 小路田泰直/編著   広瀬和雄/編著
出版者 青木書店
出版年月 2005.10
ページ数 224p
大きさ 22cm
ISBN 4-250-20523-1
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   天皇制
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915047648

要旨 精神科医の“こころを読む技術”をここに公開!アスペルガー障害、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、新型うつ病など、話題の症例をあげつつ、その方法と心構えをわかりやすく解説する。学校、家庭、職場でも役に立つ「こころを上手に読むための10箇条」を付す。
目次 第1章 精神科医はなぜこころを読もうとするのか(精神科医はどのような目的でこころを読もうとするのか
精神科医は本当にこころを読めるのか ほか)
第2章 こころを読むためにはどのような知識が必要なのか(感情を読むにはどのようにすればいいのか
人間の思考や意志はどのようにすれば読めるのか ほか)
第3章 こころを読みにくい人、こころを読めない人をどのように理解するのか(こころを読みにくい人を精神科医はどのように理解するのか
こころを読めないことをどのように考えるか ほか)
第4章 事例を通して、こころを読むことを考える(新型うつ病のHさん
境界性パーソナリティ障害のIさん ほか)
著者情報 藤本 修
 1951年大阪府生まれ。精神科医、医学博士。おおさかメンタルヘルスケア研究所代表理事・附属クリニック院長。大阪大学医学部卒業。大阪府立病院精神科部長、大阪大学医学部臨床助教授(併任)、関西福祉大学教授、甲子園大学大学院教授、大阪人間科学大学大学院特任教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。