感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ざっくりわかる数学用語事典

著者名 佐々木淳/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2023.11
請求記号 410/01214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431531187一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童精神医学 認知行動療法 摂食障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01214/
書名 ざっくりわかる数学用語事典
著者名 佐々木淳/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2023.11
ページ数 335p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86064-740-7
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 AIの進化とともに重要性が高まる数学。「数学を学びなおしたい」「何のために計算しているのか理解したい」といった人に向けて、中学や高校で習う数学の用語103項目をざっくり解説する。
タイトルコード 1002310061056

目次 第1部 摂食障害の概要(摂食障害とその管理
摂食障害の介入における認知行動療法の役割)
第2部 セラピーの準備(アセスメントとフォーミュレーション
クライアントの、介入への積極的な参加と動機づけ
家族の役割)
第3部 認知行動療法の介入プログラム(ステージ1―介入計画を立て、基本方針を定め、変化に着手する
ステージ2―摂食問題と代償行為への取り組み
ステージ3―介入のモニタリングと再検討
ステージ4―無益な認知への取り組みと摂食障害を持続させている問題の解決
ステージ5―再発防止と介入の終結)
第4部 治療の手段と今後の課題(入院患者の管理、集団療法、セルフヘルプ
今後の課題)
著者情報 下山 晴彦
 1957年静岡県生まれ。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院臨床心理学コース教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 美綾
 1994年慶應義塾大学文学部人間関係学科卒業。現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。