感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神障がい者地域包括ケアのすすめ ACT-Kの挑戦<実践編>  (メンタルヘルス・ライブラリー)

著者名 高木俊介/監修 福山敦子/編集 岡田愛/編集
出版者 批評社
出版年月 2013.5
請求記号 3692/01689/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236229878一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36928
精神障害者福祉 地域福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01689/
書名 精神障がい者地域包括ケアのすすめ ACT-Kの挑戦<実践編>  (メンタルヘルス・ライブラリー)
著者名 高木俊介/監修   福山敦子/編集   岡田愛/編集
出版者 批評社
出版年月 2013.5
ページ数 198p
大きさ 21cm
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 32
ISBN 978-4-8265-0580-2
分類 36928
一般件名 精神障害者福祉   地域福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 精神障がい者に対し、医療と福祉の一体化した訪問による生活支援を行う「ACT(包括型地域生活支援)」。その活動を京都で展開するACT-Kのスタッフらが、現場での実践をありのままに綴る。
タイトルコード 1001310022639

目次 精神障がい者の地域包括ケアにむけて
ACTとACT‐Kチームの概要
「あたりまえに生きたい」を支えるしくみ―ACT生活支援総論にかえて
とにもかくにもチームつくり
待力勝負の生活支援―その人らしい生活を支えるために
待っていたフリーダム―安心してはばたくために
日常生活の山場を乗りこえる―急性期によりそう支援
出会いこそすべて―未治療の方や医療中断されている方との出会いから学ぶこと
家族支援の失われてきた視点―家族がケアしない権利を保障する
管理職もまた楽しからずや―ACTを支える管理職論
再び社会に戻る―信頼関係を築けたからこそ
そうは言ってもお金の話!?―サービスが先、お金はあとからついてくる
著者情報 高木 俊介
 1957年生まれ。因島出身。京都大学医学部卒。精神障がい者の在宅ケアを行うACTをたちあげるために、2004年にたかぎクリニックを開設。以後、ACT‐K(京都)チームによる訪問サービスに奔走している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福山 敦子
 1975年生まれ。大阪府出身。兵庫県立大学大学院看護学修士。大学病院で精神科、がん病棟、救急、ICUなどの勤務を経て、大学院修了後、2009年からACT‐K所属。精神看護専門看護師。ACT‐Kでの美容部員としての地位を確立中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 愛
 大阪府出身。京都文教大学臨床心理学研究科博士(前期)課程修了。臨床心理士。現在、たかぎクリニック/竹村診療所(京都)に勤務。2006年よりACT‐K(京都)所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。