感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こころの支援と社会モデル トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造

著者名 笠井清登/責任編集 熊谷晋一郎/編著 宮本有紀/編著
出版者 金剛出版
出版年月 2023.4
請求記号 3692/02604/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238265987一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02604/
書名 こころの支援と社会モデル トラウマインフォームドケア・組織変革・共同創造
著者名 笠井清登/責任編集   熊谷晋一郎/編著   宮本有紀/編著
出版者 金剛出版
出版年月 2023.4
ページ数 288p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7724-1963-5
分類 36928
一般件名 精神障害者福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 日々揺れ動く社会構造のなかで、支援者と被支援者の関係、支援の現場は今、どうなっているのか? 東京大学の支援者育成プログラム講師陣による講義録と、ポリフォニックな対話で応答する「思考と熟議のレッスン」を収録する。
タイトルコード 1002310005993

要旨 こころの支援の地図を描くために―個人の脳やこころの病理を治療しようと試みる「医学モデル」の限界、問題は個人の外部=社会との接面に生じるとする「社会モデル」の視点の浸透、社会構造の変容と精神保健医療福祉システムの再構築―こころの支援をめぐるパラダイムが大きく変動する現在、対人支援をどのように考え実践すべきか?組織変革を構想するマクロの視点と、臨床場面で工夫を重ねるミクロの視点から、日々変わりゆく状況に応答する。
目次 第1部 価値を問う(価値を問う
善き治療とは何か―あるいは、イワシの頭に癒されていいのか ほか)
第2部 トラウマインフォームドケアを深める(トラウマインフォームドケアを深める
トラウマインフォームドケアの概念と組織変革の方向性 ほか)
第3部 精神保健政策の最前線と課題(精神保健政策の最前線と課題
地域共生社会におけるメンタルヘルスの戦略 ほか)
第4部 共同的な知の方法を求めて(共同的な知の方法を求めて
社会モデル ほか)
第5部 学ぶことを問い直す


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。