ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
今日の向こうは きょうだいが語るきょうだいの精神疾患と私の人生 (みんなねっとライブラリー)
|
書いた人の名前 |
横山恵子/著
仲田海人/著
やじろべえ/著
|
しゅっぱんしゃ |
ペンコム
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.6 |
本のきごう |
3692/02693/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238414486 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中川 | 3032557344 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
横山恵子 仲田海人 やじろべえ 南の島のきょうだい 木村諭志
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3692/02693/ |
本のだいめい |
今日の向こうは きょうだいが語るきょうだいの精神疾患と私の人生 (みんなねっとライブラリー) |
書いた人の名前 |
横山恵子/著
仲田海人/著
やじろべえ/著
|
しゅっぱんしゃ |
ペンコム
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.6 |
ページすう |
216p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
みんなねっとライブラリー |
ISBN |
978-4-295-40992-2 |
ぶんるい |
36928
|
いっぱんけんめい |
精神障害
兄弟
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
発症とその後の家族の状況、自身の気持ち、現在のようす…。精神疾患の当事者をきょうだいにもつ兄弟姉妹が、これまで多く語られることはなかった、きょうだいへの影響や特徴、求められる支援について語る。 |
タイトルコード |
1002410020393 |
ようし |
姉は高校生の時に、突然こころを病み、その時私は中学生でした。姉の面倒を見なければいけないとしか思い描けていなかった未来。しかし、ほかのきょうだいが、きょうだい自身の人生を歩んでいることを知り、それだけが全てではないという思いに変わりました。4人が語るきょうだいのこころと記録。幼少期から大人になるまで。 |
もくじ |
第1章 きょうだいの語り―その時、それまで、そして自分の未来(仲田海人(執筆時20代、弟の立場) きょうだいは親代わりではない。焦りを伴う先送りできない問題 やじろべえ(執筆時40代、姉の立場) 思春期のこころの問題を置き去りにしないために。きょうだい、家族、支援者に伝えたいこと 南の島のきょうだい(執筆時20代、妹の立場) 自分自身や家族の中に病気に対する偏見がなければ、姉の病気の悪化を防げたかもしれない 木村諭志(執筆時30代、弟の立場) 周りの助けを借りて「自分の人生」を考えられた時、未来をつかんで歩んでいける力になった) 第2章 考察―精神障がい者のきょうだいの体験からきょうだい支援を考える(きょうだいがきょうだいでいられるための家族支援を) |
ちょしゃじょうほう |
横山 恵子 横浜創英大学教授/看護師。埼玉県立がんセンター、埼玉県立北高等看護学院、埼玉県立精神保健総合センター(現、県立精神医療センター)準備室を経て、看護師長として勤務。急性期病棟にて精神科看護を経験。その後、埼玉県立大学短期大学部看護学科講師、埼玉県立大学准教授から埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科・大学院保健医療福祉学研究科/教授/看護師。その間、日本社会事業大学社会福祉学研究科博士前期課程、東京女子医科大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。主な研究テーマは、精神障がい者の家族支援・家族会活動・アウトリーチサービス・看護師のキャリア支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ