感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やわらかい建築の発想 未来の建築家になるための39の答え

著者名 いえつく/著 猪熊純/著 大西麻貴/著
出版者 フィルムアート社
出版年月 2013.4
請求記号 520/00394/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236265054一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00394/
書名 やわらかい建築の発想 未来の建築家になるための39の答え
著者名 いえつく/著   猪熊純/著   大西麻貴/著
出版者 フィルムアート社
出版年月 2013.4
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8459-1202-5
分類 5204
一般件名 建築   建築家
書誌種別 一般和書
内容紹介 設計の発想、場や人へのまなざし、文化をつくる職業としての覚悟…。現代を鋭く観察しながら多面的に社会と接合し、未来を構想している若手建築家たちが、シンプルな質問に答えることで、その建築的思考プロセスを伝える。
タイトルコード 1001310007345

要旨 設計の発想から、「場」や「人」へのまなざし、文化をつくる職業としての覚悟―世界に対する鋭い洞察力と、建築的思考プロセスを伝える、若手建築家への質問と回答。
目次 建築に必要なスキルとは何ですか?
建物と建築の違いって何ですか?
ひとつの建物ができるまでのプロセスを順を追って説明して下さい。
建物の中で一番重要な要素は何ですか?
建築の魅力とは何ですか?
日本の建築は世界一流だと言われるのに、なぜ都市は美しいと言われないのですか?
建築の世界ではどんな人材が求められていますか?
現場で新人がぶつかる問題は何ですか?
デジタルツールは建築設計をどのように変えるのですか?
デザイナー/エンジニア/コンサルタントなどチームベースの作業の中での、建築家の立ち位置を教えて下さい。〔ほか〕
著者情報 猪熊 純
 2004東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。2004‐06千葉学建築計画事務所勤務。2007成瀬・猪熊建築設計事務所共同設立。2008〜首都大学東京助教。主な受賞にINTERNATIONAL ARCHITECTURE AWARDS 2009、DESIGN FOR ASIA AWARDS 2009 Merit Recognition、天童木工デザインコンクール2008入選、Colors designer InternationalCompetition Special Mentions、グッドデザイン賞2007 ROOM101、WORLD Space Creators Awards2007大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 麻貴
 1983年愛知県生まれ。2006年京都大学工学部建築学科卒業。2008年東京大学大学院修士課程修了と共に大西麻貴+百田有希/o+h設立。共同主宰。2011年東京大学大学院博士課程単位取得退学。2011年‐2013年横浜国立大学大学院Y‐GSA設計助手。主な作品に、「二重螺旋の家」(2011年、新建築賞)、「千ケ滝の別荘」(2006‐SDレビュー2007鹿島賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木内 俊克
 東京大学大学院建築学専攻修士課程を修了後、Diller Scofidio+Renfro(2005‐2007,New York)、R&Sie(n)Architects(2007‐2011,Paris)での勤務を経て、日本へ帰国。R&Sie(n)Architectsではアソシエイトパートナーとして、十和田市美術館でのHypnotic Chamberなどを通し、建築におけるデジタルツールの可能性を追求。2011年に砂山太一とkwwekを立ち上げ、プログラミング技術を核としたリサーチプロジェクトを展開し、現在に至る。2012年より、木内俊克建築計画事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田根 剛
 1979年東京都生まれ。2006年よりDGT(ドレル・ゴットッメ・田根/アーキテクツ)をパリ・フランスに設立。現在、フランス、エストニア、イタリア、スイス、レバノン、日本でプロジェクトが進行中。代表作に「エストニア国立博物館(エストニア・2016年完成予定)」、「TOSHIBAミラノサローネ(イタリア・2011年)」、「新国立競技場設計競技案(日本・2012年)」など。2008年フランス文化庁新進建築家賞、2008年ミラノ建築家賞、2013年Red Dot Award(ドイツ)など多数受賞。2012年より、コロンビア大学GSAPP客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。