感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代建築宣言文集 1960-2020

著者名 五十嵐太郎/編 菊地尊也/編
出版者 彰国社
出版年月 2022.2
請求記号 520/00518/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238000418一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00518/
書名 現代建築宣言文集 1960-2020
著者名 五十嵐太郎/編   菊地尊也/編
出版者 彰国社
出版年月 2022.2
ページ数 429p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-395-32173-5
分類 5204
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 1960年代の「メタボリズム」から、2010年代の磯崎新によるザハ・ハディドへの追悼文まで。およそ60年間におよぶ現代の建築概念を揺るがしてきた建築家や批評家による50の言説を再録し、解説を付す。
タイトルコード 1002110089258

要旨 1960年の「メタボリズム」から約半世紀、現代建築の概念を揺るがしてきた50の言説を再録・解読!
目次 はじめに 言葉が牽引した現代建築の歴史
一九六〇年代 未来都市を構想する建築家
一九七〇年代 立ち止まって内省する社会
一九八〇年代 ポストモダンと歴史の再考
一九九〇年代 建築と都市の言説を開く
二〇〇〇年代 グローバリゼーションの到来
二〇一〇年代 変動する社会のなかで考える
著者情報 五十嵐 太郎
 建築史・理論研究。1967年、パリ生まれ。東京大学大学院修了。博士(工学)。現在、東北大学院教授。第六四回芸術選奨文部科学大臣新人賞、2018年日本建築学会教育賞。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展二〇〇八日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ二〇一三芸術監督。「戦後日本住宅伝説」展、「Quand La Forme Parles」展、「Windowology」展などを監修・キュレーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 尊也
 建築表現論・展示研究。1986年、岩手県生まれ。2009年、東北大学工学部建築・社会環境工学科卒業。2013年、同大学大学院修士課程修了。修士(工学)。現在、同大学大学院博士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 メタボリズム   未来の都市   20-23
川添登/ほか著
2 東京計画   1960   24-33
丹下健三研究室/編
3 住宅は芸術である   1962   34-37
篠原一男/著
4 都市破壊業KK   1962   38-47
磯崎新/著
5 新宮殿問題   その経過と展望   48-57
浜口隆一/著
6 「美観条例」は不毛である   1967   58-63
前川國男/著
7 個室群住居とは何か   その歴史的パースペクティブ   64-73
黒沢隆/著
8 代謝建築論   か・かた・かたち   74-81
菊竹清訓/著
9 カプセル宣言   1969   82-90
黒川紀章/著
10 神殿か獄舎か   都市と建築をつくるものの思惟の移動標的   92-101
長谷川堯/著
11 高山夏季建築学校開校予告と呼び掛け   1972   102-105
<高山夏季建築学校>設立委員会/編
12 都市ゲリラ住居   1973   106-111
安藤忠雄/著
13 保存の経済学   1974   112-115
都市住宅/編
14 建物は兵士ではない   1974   116-125
鈴木博之/著
15 巨大建築に抗議する   1974   126-135
神代雄一郎/著
16 街路の記号論   1975   136-145
竹山実/著
17 生きられた家   1975   146-155
多木浩二/著
18 奥の思想   1978   156-165
槇文彦/著
19 街並みの美学   1979   166-175
芦原義信/著
20 平和な時代の野武士たち   1979   176-184
槇文彦/著
21 建築と文化   1982   186-195
大江宏/著
22 「秋葉原」感覚で住宅を考える   1984   196-205
石山修武/著
23 東京の空間人類学   1985   206-211
陣内秀信/著
24 直島飛雲閣   1985   212-221
石井和紘/著
25 路上観察の旗の下に   1986   222-231
藤森照信/著
26 機能から様相へ   1987   232-241
原広司/著
27 アート・キッチュ・ジャパネスク   大東亜のポストモダン   242-247
井上章一/著
28 消費の海に浸らずして新しい建築はない   1989   248-258
伊東豊雄/著
29 Anyoneへの招待   1992   260-265
磯崎新/著
30 コミュニケーションが開く建築   1993   266-275
長谷川逸子/著
31 あいまいもこ   1993   276-285
象設計集団/編
32 都市論の転回   1994   286-289
多木浩二/著
33 批判の理論を超えて   1994   286-289
八束はじめ/著
34 メイド・イン・トーキョー   1996   290-293
貝島桃代/著 T.M.I.T./著
35 壊れたものを直すということについて   1998   294-301
宮本佳明/著
36 非作家性の時代に   1998   302-307
みかんぐみ/編
37 建築家の社会貢献   1998   308-315
坂茂/著
38 アクティビティと空間   2000   318-327
小嶋一浩/著
39 粒子へ砕く事   2000   328-337
隈研吾/著
40 「原っぱ」と「遊園地」   2001   338-347
青木淳/著
41 パドックからカラオケへ   2006   348-353
隈研吾/著
42 建築の四層構造   2006   354-363
難波和彦/著
43 原初的な未来の建築   2008   364-367
藤本壮介/著
44 グーグル的建築家像をめざして   「批判的工学主義」の可能性   368-376
藤村龍至/著
45 地域社会圏   2010   378-383
山本理顕/著
46 People meet in Architecture   2010   384-387
妹島和世/著
47 建築とは<からまりしろ>をつくることである   2011   388-397
平田晃久/著
48 アーキエイドとは何か   2011   398-401
アーキエイド/編
49 「建屋」と瓦礫と   「テクノニヒリズム」以後   402-411
鈴木了二/著
50 漂うモダニズム   2012   412-421
槇文彦/著
51 ザハ、無念   2016   422-425
磯崎新/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。