蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235655578 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131851715 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231696812 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331630828 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431754874 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531679625 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631775679 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
8 |
北 | 2731684888 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831558891 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931693754 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031711561 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3131883377 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3231781612 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3331859938 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3431698814 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130371406 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230498505 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331015836 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4430965014 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530424474 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630041186 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/18593/ |
書名 |
ブンダバーとにゃんにゃんにゃん (ブンダバーとなかまたち) |
著者名 |
くぼしまりお/作
佐竹美保/絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
ブンダバーとなかまたち |
シリーズ巻次 |
7 |
ISBN |
978-4-591-11988-4 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ホルムの町のボスネコがぎっくり腰で倒れ、ブンダバーとなかまたちがピンチヒッターを務めることに。すると、町の子ネコたちが次々と迷子になり…。おしゃべりネコ・ブンダバーとそのなかまたちが活躍するシリーズ第7弾。 |
タイトルコード |
1001010043252 |
要旨 |
本書は、道元禅師『正法眼蔵』の最終巻「八大人覚」について、ドイツ人禅僧がいまの視点からわかりやすく説いたものである。「八大人覚」には、「本物の大人」になるための八つのポイントがまとめられている。大半の人が「大人」になれずに死んでいく。この一冊を読めば、「人生」がわかる。あなたも「大人」になりたくなる。 |
目次 |
序 「諸仏はこれ大人なり」―「大人」になるための修行 1 「少欲」―執着しないように 2 「知足」―手放すように 3 「楽寂静」―よそ見をしないように 4 「勤精進」―いつも自分の頭で考えるように 5 「不忘念」―観じつづけるように 6 「修禅定」―集中するように 7 「修智慧」―実践しながら生きるように 8 「不戯論」―言葉にとらわれないように 結 「あとがき」―「大人」になっていない自分を振りかえって |
著者情報 |
ネルケ 無方 1968年、ドイツ・ベルリン生まれ。禅僧。曹洞宗・安泰寺堂頭。ベルリン自由大学日本学科修士課程修了。1990年、京都大学への留学生として来日。1993年、出家得度。2002年より現職。国内外の弟子たちとともに、修行三昧の日々を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ