感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SDGs時代のグローバル開発協力論 開発援助・パートナーシップの再考

著者名 重田康博/編著 真崎克彦/編著 阪本公美子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2019.10
請求記号 3338/00279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237503123一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

環境社会学 環境問題 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00279/
書名 SDGs時代のグローバル開発協力論 開発援助・パートナーシップの再考
著者名 重田康博/編著   真崎克彦/編著   阪本公美子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2019.10
ページ数 260p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-4912-1
分類 3338
一般件名 経済協力   発展途上国   持続可能な開発
書誌種別 一般和書
内容紹介 これまでの開発協力・対外援助を見直し、南と北の諸国間、二国間の援助を超えた、「グローバル開発協力」の視座と実践について検証。具体的な事例を通じて「グローバル開発協力」とは何かを考える。
タイトルコード 1001910072472

要旨 「先生は、本気でクライエントに“虫”がついたと信じているのですか?」―ゼミ生からの素朴な疑問に、東教授がすべて本音で答えます。4つの事例とディスカッションを通して、心理療法の最重要技法を学ぶ。
目次 第1部 基礎知識編(システムとフレームの考え方
P循環療法)
第2部 事例編(過食症の女性/個人面接
万引きの高校生/母子合同面接
息子の不登校/両親面接
娘の非行/両親・子ども合同面接)
著者情報 東 豊
 臨床心理士、博士(医学)。専門はシステムズアプローチ(家族療法など)。1956年滋賀県生まれ。1979年関西学院大学文学部心理学科卒業、心理臨床家となる。1988年小郡まきはら病院にて心理・社会部部長。1992年九州大学医学部心療内科技官。1997年鳥取大学医学部精神神経科助手。1998年同医局長。2000年神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科教授。2012年〜龍谷大学文学部臨床心理学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。