感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝鮮語象徴語辞典

著者名 青山秀夫/編著
出版者 大学書林
出版年月 1991
請求記号 N829-1/00379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210372132一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N829-1/00379/
書名 朝鮮語象徴語辞典
著者名 青山秀夫/編著
出版者 大学書林
出版年月 1991
ページ数 993p
大きさ 22cm
分類 82913
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510006516

要旨 生きる意味ってあると思う?ボードレール、ニーチェ、森鴎外、西田幾多郎ら先人の苦悩と重ねつつ、現代の苦悩の本質を究明し、再生の道を探る。
目次 第1部 生の無意味(日常の過酷な生―死を遠くはなれて
生の解放と存在の感覚の喪失
生きている理由/私なずにいる理由
苦しむことの力)
第2部 死の意味と生の再生(空っぽの器を満たしてくれるもの
未来に希望をつなぎとめる
もうすこし、生きてみよう)
著者情報 三谷 尚澄
 1974年三重県に生まれる。1997年京都大学文学部卒業。2002年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2006年文学博士(京都大学)。現在、信州大学人文学部准教授(専攻/西洋哲学・倫理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。