感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

響き合う異次元 音・図像・身体

著者名 川田順造/編
出版者 平凡社
出版年月 2010.5
請求記号 389/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235609153一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Jones,Mary Harris 年少労働 労働問題-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00133/
書名 響き合う異次元 音・図像・身体
著者名 川田順造/編
出版者 平凡社
出版年月 2010.5
ページ数 313p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-582-70271-2
分類 38904
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 幅広い領域の研究者・表現者たちが、「音・図像・身体」という異次元の表象を互いに関連させて捉え、白熱した議論を通じて新たな視座を見出す、文化と身体をめぐる知の変奏。
タイトルコード 1001010018755

要旨 プロデューサー・おちまさとは、なぜ毎日走るのか?なぜフルマラソンを走るのか?そこには秘密があった―。企画を生業とする著者が、走りはじめて気づいた「驚くべきランニング企画術」と「ランニングとプランニングの相似」。そのすべてがこの1冊に込められており、読めば走りたくなり、走れば企画が勝手にあふれてくるという、2012年版「企画の教科書」になっている。ランナーも、走らない人も、企画・アイデアと無縁ではいられない現代ビジネスマンにとっては、必読・必携の書がついに登場。
目次 第1章 なぜ走るとアイデアが生まれるのか?(走れば誰でもひらめく!
ランニング・ブームに乗るだけではもったいない ほか)
第2章 アイデアはこうやってつくる!(「自分にもできそうだ」という大いなる錯覚
アイデアは探し出すのではなく自ら生み出すもの ほか)
第3章 アイデアがあふれる街の走り方(ペンを捨てて街を走ろう!
コンクリートジャングルはひらめきの宝庫 ほか)
第4章 さらにアイデアを生むレースでの走り方(レースで気づくことレースから学ぶこと
マラソンには「答え」がある ほか)
第5章 あふれたアイデアを企画書に落とし込め!(誰もが持っているプランニングの潜在能力
ランニングの“背骨”プランニングの“背骨” ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。