感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支那基督教の研究 3

著者名 佐伯好郎/著
出版者 春秋社松柏館
出版年月 1944
請求記号 #183/00148/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011093669旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Hare,Richard Mervyn 倫理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #183/00148/3
書名 支那基督教の研究 3
著者名 佐伯好郎/著
出版者 春秋社松柏館
出版年月 1944
ページ数 630p
大きさ 22cm
分類 19222
一般件名 キリスト教-中国
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010096830

要旨 道徳とは?道徳的に考えるとは?道徳的判断を下すとは?メタ倫理学が生んだ選好功利主義。
目次 第1部 選好功利主義の成立(ヘアの道徳哲学
道徳的な判断を下すということ―基盤としてのメタ倫理学)
第2部 ヘアへの批判と応答(選好功利主義は規範倫理学理論か
中立性と合理性
「道徳的な問い」への答え)
第3部 道徳哲学の限界と役割(生き方について哲学が言えること
道徳哲学の役割と機能)
著者情報 佐藤 岳詩
 1979年生まれ。現在、日本学術振興会特別研究員PD(京都大学)。2009年北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。