感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

健康保険法実施状況報告

著者名 社会局保険部/編
出版者 [内務省]社会局保険部
出版年月 1928
請求記号 #N538/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011275738旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N458/00007/1
書名 堆積岩の生成 第1  そのタイプと進化
著者名 N.M.ストラーホフ/著   平山次郎/[ほか]訳
出版者 ラテイス
出版年月 1967
ページ数 235p
大きさ 22cm
分類 4587
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610110189

要旨 21世紀の文明開化ともいうべきインターネット、携帯電話、スマホ、大画面テレビ、LED照明の急激な普及が、人類の日常生活の明暗リズム、特に睡眠に悪影響を与えています。コンビニのような24時間型の眠らない社会が睡眠の危機を招く。「意識して睡眠を考える時代」に突入しました。
目次 第1章 「睡眠」とは何か―健康睡眠の基礎知識
第2章 24時間型ストレス社会が眠りを妨げる―なぜよく眠れないのか
第3章 代表的な睡眠の病気―なぜ、いま病院に「睡眠科」が必要なのか
第4章 眠気は未病の警告シグナル―不眠が作るさまざまな病気と事故
第5章 現代型不眠への対策と手順―良い生活リズムが健康を作る
第6章 「眠り上手」のすすめ―より健やかな睡眠のために
著者情報 塩見 利明
 1953年、京都府に生まれる。愛知医科大学医学部を卒業。医学博士、循環器専門医。米国スタンフォード大学に客員研究員として出向、帰国後、愛知医科大学医学部助教授を経て、2004年同大学医学部教授(大学院医学研究科臨床医学系睡眠医学)に就任、08年同大学病院睡眠科部長となる。10年日本睡眠学会第35回定期学術集会・大会会長を務める。現在、愛知医科大学医学部教授、同病院睡眠科・睡眠医療センター部長、日本睡眠学会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。