感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソ連崩壊が迫る (Eye opener series)

著者名 那須聖/著
出版者 太陽企画出版
出版年月 1987
請求記号 N3023/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230631160一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1604 1604

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3023/00098/
書名 ソ連崩壊が迫る (Eye opener series)
著者名 那須聖/著
出版者 太陽企画出版
出版年月 1987
ページ数 260p
大きさ 20cm
シリーズ名 Eye opener series
ISBN 4-88466-114-1
分類 30238
一般件名 ソビエト連邦
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410007114

要旨 民国期中国(1912‐1949)において、憲政という理念の系譜とそれにかかわる政治的自由のありよう、また同じく憲政の枠組みによって実現された一党独裁、という一見相反する政治的現象を関連づけながら考察し、現代中国への道程と、今に続く課題を考える一冊。
目次 中華民国の憲政と独裁
中国第三勢力評価の問題―政治史と政治思想史との間
自由への礼賛と批判―陳独秀・胡適・毛沢東・孫文の相剋
伝統文化と近代中国の政治思想
民国憲政の二つの潮流
憲政をめぐる公共空間と訓政体制―1944年重慶の政治過程
抗戦前夜の中国社会論とリベラリズム―章乃器を素材として
民国期教育におけるプラグマティズムと民主主義
国民革命とアナキズム
連邦論と1920年代の連省自治運動―呉佩孚の政治思想を中心に
同時代日本の中華民国認識―矢野仁一の中国論を中心に
民国史論への道―その継承と発展のために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。