感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「飲食店をやりたい」と思ったら読む本

著者名 浅川明/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2002.10
請求記号 6739/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234156685一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/00338/
書名 「飲食店をやりたい」と思ったら読む本
著者名 浅川明/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2002.10
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-03470-9
分類 67397
一般件名 飲食店
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912044676

要旨 一期一会、自らを灯明とせよ、喫茶去、百尺の竿灯一歩を進む…など、禅のこころの根幹を現代人にやさしく伝える100の言葉。
目次 1章 空―不立文字(柳緑花紅―柳は緑 花は紅(蘇東坡)
子生而母危―子生れて母危うし(『菜根譚』) ほか)
2章 伝える―教外別伝(〓(そっ)啄同時―機を得て両者相応ずる得がたい好機(『碧巌録』)
語尽山雲海月情―語り尽す山雲海月の情(『碧巌録』) ほか)
3章 こころ―直指人心(天上天下唯我独尊(『五灯会元』)
大哉心乎―大いなる哉心乎(栄西禅師) ほか)
4章 知恵―見性成仏(自灯明―自らを灯明とせよ(釈尊)
燈下不截爪―燈下に爪を截らず(白隠禅師) ほか)
著者情報 松原 泰道
 1907年(明治40年)東京生まれ。1931年(昭和6年)早稲田大学文学部卒。岐阜・瑞龍寺専門道場で修行。昭和26年臨済宗妙心寺派教学部長。昭和52年まで龍源寺住職。全国青少年教化協議会理事、「南無の会」会長等を歴任し、講演・著作に幅広く活躍。現代の「語り部」として、仏の教えを分かりやすく現代の言葉に置き換えて、噛み砕くように説き続けた。平成元年、第23回仏教伝道文化賞受賞。著書多数。平成21年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。