感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホノルルの歩き方 2013  (地球の歩き方MOOK) いつだってハワイは裏切らない!

出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 2012.7
請求記号 2976/00123/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531840235一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2976/00123/13
書名 ホノルルの歩き方 2013  (地球の歩き方MOOK) いつだってハワイは裏切らない!
出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 2012.7
ページ数 144p
大きさ 26cm
シリーズ名 地球の歩き方MOOK
シリーズ名 海外
シリーズ巻次 8
巻書名 いつだってハワイは裏切らない!
ISBN 978-4-478-04296-0
一般注記 付(38p)
分類 2976
一般件名 ホノルル-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 ガッツリ遊ぶホノルル1dayプラン、面白美味なハワイアングルメ、おまかせOPツアー&必見観光名所などを紹介。持ち歩ける主要ショッピングモール完全見取り図、詳細MAP&交通路線図付き。データ:2012年3月現在。
タイトルコード 1001210036367

要旨 現在、私たちを取り巻く「知」の数々は、20世紀以降の世界がおかれた4つの状況から発生する。本書ではそれを、ポスト・グーテンベルク状況、ポスト・モダン状況、ポスト・ナショナル状況、ポスト・ヒューマン状況と名づける。そして、そこから浮かび上がってくる「イメージと記号論」「情報とメディアの思想」「ナショナリズムと国家」など、15個のトピックスに切り分け、ソシュール、レヴィ=ストロース、フーコーという巨人たちの思想を読みなおしていく。ありきたりの哲学教科書では学ぶことのできない、現代思想における全ての最重要論点を、一から平明に解く15章の徹底講義。
目次 「現代思想とは何か」―イントロダクション
「言語の世紀」の問い―ソシュールをめぐって
記号とイメージの時代―パースと現代記号論
無意識の問い―「フロイトの発見」以後
文化の意味―「構造主義革命」以後
「欲望とは何か」―欲望と主体
「権力と身体」―権力と主体化
「社会とは何か」―象徴闘争と社会場
情報とメディアの思想―「メディアはメッセージ」
文化産業と想像力―想像の未来
「戦争について」―戦争はなぜ終わらないのか 西谷修との対談
「宗教について」―宗教の回帰を問う 西谷修との対談
ナショナリズムと国家―ナショナリズムを克服する 小森陽一との対談
差異と同一性の共生原理―ジェンダー、マイノリティ、クレオール、マルチチュード
総括と展望―新しい人文知のために
著者情報 石田 英敬
 1953年、千葉県に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学、パリ第10大学大学院博士課程修了。現在、東京大学大学院情報学環長、総合文化研究科言語情報科学専攻教授。専攻、記号学・メディア論、言語態分析。特に19世紀以後のメディア・テクノロジーの発達と人間文明との関係を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。