蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237681846 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A37/00812/18 |
書名 |
名古屋市学校給食こんだて 平成30年度 |
出版者 |
名古屋市鶴舞中央図書館(製作)
|
出版年月 |
[2019] |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
31cm |
一般注記 |
4月〜3月(名古屋市教育委員会 平成30年度刊)の合綴 |
分類 |
A374
|
一般件名 |
学校給食
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001910000121 |
要旨 |
メディアが都市に溶け出し、都市がメディアに溶け出す。多孔化する都市へのアプローチ。グローバル化した世界を囲繞するメディアのかたち。 |
目次 |
第1部 建築と身体、公共空間(共生する建築―デジタリティを抱握する 生態学的都市論のために―「ベンヤミン的方法」と多孔性 映像文化へのアプローチ―遍在するスクリーンのアルケオロジー 帝都東京における音のネットワーク―戦時下日本のラジオ放送と「アメリカ」) 第2部 モバイルな都市文化(「たまごっちの時代」における愛の変容 ポータブルな市民権 世界を駆ける『アイアンシェフ』―日本の料理番組、ソフトパワー、そして文化グローバル化 オンライン・ファン・コミュニティにおける交流と闘争―台湾におけるジャニーズファンを例に ユビキタス以前へのノスタルジー―「メディアとしての鉄道」と想像力のゆくえ) 第3部 ユビキタス都市の社会運動(ユーザー・ジェネレーテッド・トーキョー ICTの社会への浸透と地域との齟齬―一九九五年以降の地域とメディアをめぐって インタラクティヴィティの神話―監視モードと透明なコミュニケーション ポストメディア時代における文化政治学へ向けて) |
内容細目表:
前のページへ