感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創発と物理 ミクロとマクロをつなぐ哲学

著者名 森田紘平/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2024.12
請求記号 421/00625/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210974077一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 421/00625/
書名 創発と物理 ミクロとマクロをつなぐ哲学
著者名 森田紘平/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2024.12
ページ数 5,269p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1175-4
分類 421
一般件名 物理学   科学哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「創発」とは何か。物理学分野の個々の事例に基づくボトムアップ式議論と、従来の哲学分野におけるトップダウン式議論を融合し、古典力学と量子力学との関係や、熱力学と統計力学との関係を捉え直す。
書誌・年譜・年表 文献:p249〜261
タイトルコード 1002410070449

要旨 「創発」とはいったい何なのか。物理学分野の個々の事例に基づくボトムアップ式議論と、従来の哲学分野におけるトップダウン式議論とを往還しつつ、創発の伝統的な捉え方を塗り替える。古典力学と量子力学との関係、熱力学と統計力学との関係をあらためて考え直す、気鋭による力作。
目次 第1章 創発はどのように問題になってきたか(物理学における創発:More is Different
哲学における創発:イギリス創発主義者
本書の問題設定と構成)
第2章 創発の定義の歴史と探究(科学哲学における創発と還元
物理学の哲学における創発と還元
モデル間関係としての還元
モデル間関係としての創発)
第3章 量子力学と古典力学の創発(モデル間還元
解釈に依存しない創発
量子力学の解釈と創発
崩壊解釈と隠れた変数解釈
多世界解釈)
第4章 統計力学と熱力学の創発(相転移と創発
普遍性とスケーリング則
普遍性と創発
不可逆性と粗視化)
第5章 創発が存在するこの世界について(三つのモデルと理論間関係
創発概念と伝統的な概念
この世界はどういう世界か)
付録1 スケーリング則の導入
付録2 還元と創発の分類
著者情報 森田 紘平
 1987年生まれ。現在、神戸大学大学院システム情報学研究科特命助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。