感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生体機能代行装置学血液浄化 臨床工学テキスト

著者名 海本浩一/編著 北村洋/著 岩谷博次/著
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2010.3
請求記号 4949/00181/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235571825一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49493
透析 医療器械

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4949/00181/
書名 生体機能代行装置学血液浄化 臨床工学テキスト
著者名 海本浩一/編著   北村洋/著   岩谷博次/著
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2010.3
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-501-32750-7
分類 49493
一般件名 透析   医療器械
書誌種別 一般和書
内容紹介 初めて血液浄化を学ぶ学生のためのわかりやすいテキスト。血液透析を基盤に血液浄化全般がわかる内容を、15回の授業に合わせて構成。より理解を深めるための演習問題や課題を掲載し、語句の説明も収録。
タイトルコード 1000910104142

要旨 臨床工学技士になるための必修科目である、生体機能代行装置学・血液浄化についてまとめた教科書。15回の授業に合わせて1章〜12章で構成、血液透析を基盤として血液浄化全般がわかる内容を盛り込んでいる。より理解を深めるために各章ごとに演習問題や課題を掲載、サイドノートに語句の説明を入れた。
目次 第1章 血液浄化法概論
第2章 腎臓・腎不全・慢性腎臓病
第3章 ダイアライザー
第4章 透析液
第5章 透析装置
第6章 バスキュラーアクセス
第7章 抗凝固法
第8章 透析患者の合併症
第9章 腎不全と患者管理
第10章 血液濾過
第11章 腹膜透析
第12章 アフェレーシス
著者情報 海本 浩一
 工学博士。大阪電気通信大学医療福祉工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 洋
 医学博士。北村医院院長(前大阪厚生年金病院内科医長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩谷 博次
 医学博士。大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平井 康裕
 透析技術認定士・日本アフェレシス学会認定技士。大阪労災病院臨床工学技士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。