感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おしえて!尾木ママ最新SNSの心得 2  どうしよう?SNSのトラブル

著者名 尾木直樹/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.4
請求記号 54/00743/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532030901じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 54/00743/2
書名 おしえて!尾木ママ最新SNSの心得 2  どうしよう?SNSのトラブル
著者名 尾木直樹/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.4
ページ数 63p
大きさ 24cm
巻書名 どうしよう?SNSのトラブル
ISBN 978-4-591-14348-3
分類 5474833
一般件名 ソーシャルネットワーキングサービス
書誌種別 じどう図書
内容紹介 「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹が、子どもたちのためにSNSの心得を紹介する。2は、「デマツイートはどう見分ける?」「LINEができなくて仲間はずれにされそう」など、SNSのトラブルについて解説。
タイトルコード 1001510000676

要旨 経済、社会、政治そして文化にかんする108個のキータームの語源をたどり、言葉の病理が現代を煩悩に落とし入れていることを明らかにする。
目次 1 経済の言葉―視野の何という狭さ(経済(economy)
政治経済学(political economy) ほか)
2 社会の言葉―視線のあまりの低さ(近代的(modern)
社会体(society) ほか)
3 政治の言葉―視野の大いなる歪み(政体(polity)
政治家(statesman) ほか)
4 文化の要素―視野の驚くべき暗さ(文化(culture)
人間(man) ほか)
著者情報 西部 邁
 1939年3月15日、北海道生まれ。東京大学経済学部卒。東京大学教養学部教授を経て、1994年から2005年3月まで雑誌「発言者」主幹。現在、評論家、隔月刊誌「表現者」顧問。1983年『経済倫理学序説』(中央公論社)で吉野作造賞、1984年『生まじめな戯れ―価値相対主義との闘い』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。1994年、著作・言論活動に対して第8回正論大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。