蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235532256 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
389/00130/ |
書名 |
集団 人類社会の進化 |
著者名 |
河合香吏/編
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
978-4-87698-937-9 |
分類 |
38904
|
一般件名 |
社会人類学
霊長類
社会集団
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ペア・家族から民族・国家まで、ヒトはなぜ「集まる」のか? 集団形成における暴力と誘惑の役割、「見えない仲間」を描き出す表象能力など、集団形成のメカニズムを、サルからヒトへの進化の中で解き明かす。 |
タイトルコード |
1000910085143 |
要旨 |
介護福祉に関連する重要な用語と介護保険ならびに保健医療福祉に関する重要な用語、1318用語を詳細に解説。 |
著者情報 |
住居 広士 1956年生まれ。1982年、鳥取大学医学部医学科卒業。1987年、岡山大学大学院医学研究科修了。1993年、岡山県立大学短期大学部助教授。2000年、広島県立保健福祉大学教授。2005年より現職。現在、県立広島大学大学院教授。医学博士・社会福祉士・介護福祉士・日本学術会議連携会員。日本介護福祉学会・日本保健福祉学会・日本在宅ケア学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笠原 幸子 1956年生まれ。2007年、大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻後期博士課程満期退学。現在、四天王寺大学准教授。社会福祉士・介護福祉士・学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 國定 美香 1969年生まれ。1990年、旭川荘厚生専門学院福祉科卒業。1996年、旭川荘厚生専門学院介護福祉科専任教員。2006年、県立広島大学大学院前期博士課程修了。現在、福山市立女子短期大学准教授。介護福祉士・社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日高 正巳 1968年生まれ。1990年、神戸大学医療技術短期大学部卒業。1997年、神戸大学医学部保健学科助手。2002年、吉備国際大学保健科学部理学療法学科助教授。2006年、吉備国際大学保健科学部理学療法学科教授。2007年より現職。現在、兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科教授。理学療法士・博士(保健学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 繁子 1943年生まれ。1963年、岡山県立短期大学卒業。1978年、日本女子大学家政学部食物科卒業。1997年、岡山県立大学大学院保健福祉学研究科助教授。2000年、近畿福祉大学社会福祉学部教授を経て、2007年より現職。現在、倉敷芸術科学大学大学院教授。医学博士・管理栄養士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ