感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Ryu book 現代詩手帖特集版

著者名 村上竜/[ほか]著
出版者 思潮社
出版年月 1990
請求記号 N910268/00755/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3119160319一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910268/00755/
書名 Ryu book 現代詩手帖特集版
著者名 村上竜/[ほか]著
出版者 思潮社
出版年月 1990
ページ数 314p
大きさ 21cm
ISBN 4-7837-1850-4
一般注記 本文は日本語
分類 910268
個人件名 村上竜
書誌種別 一般和書
内容注記 村上竜年譜:p311〜314
タイトルコード 1009410099491

要旨 曼荼羅の基礎知識から、「胎蔵」と「金剛界」の両部曼荼羅の見方、曼荼羅を構成する各院・各会の数多くの仏たちを平易に解説。あわせて密教の重要な思想「菩提心」「即身成仏」などもわかりやすく紹介。
目次 序章 曼荼羅の基礎知識(密教とは
空海と曼荼羅
両部曼荼羅 ほか)
第1章 胎蔵曼荼羅の見方(中台八葉院
遍知院
蓮華部院 ほか)
第2章 金剛界曼荼羅の見方(成身会
三味耶会
微細会 ほか)
著者情報 小峰 彌彦
 昭和20年(1945)、東京都生まれ。大正大学仏教学部仏教学科卒業、同大学院博士課程修了。現在、大正大学教授、平成19年4月より同大学学長。専門は初期大乗仏教(般若経)および真言教学(曼荼羅)の研究。博士(仏教学)。昭和54年、真言宗智山派観蔵院(東京都練馬区)住職を拝命。併設の曼荼羅美術館に、「観蔵院曼荼羅」をはじめとする仏画数百点を展示。寺院を文化の発祥地としての役割を持つものと位置づけ、「仏画教室」「写経・写仏の会」「悉雲教室」等の活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。