感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酒田さ行ぐさげ 日本橋人情横丁  新装版  (実業之日本社文庫)

著者名 宇江佐真理/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2023.8
請求記号 F7/09787/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132727013一般和書一般開架 在庫 
2 千種2832383265一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/09787/
書名 酒田さ行ぐさげ 日本橋人情横丁  新装版  (実業之日本社文庫)
著者名 宇江佐真理/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2023.8
ページ数 318p
大きさ 16cm
シリーズ名 実業之日本社文庫
シリーズ巻次 う2-4
ISBN 978-4-408-55818-9
一般注記 実業之日本社文庫 2014年刊に「お江戸日本橋考」を収録
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本橋の廻船問屋の番頭・栄助の前に、以前同じ店で働いていた権助が現れた。権助が庄内酒田の出店の主になったと聞いた栄助の心中に、嫉妬の情が湧き…。表題作ほか、全6編を収録した人情小説集。著者のエッセイも併録。
タイトルコード 1002310032662

要旨 終戦後二十五年、公式の発言をひかえ、ひたすら沈黙を守った最後の海軍大将・井上成美。軍務局長、航空本部長、艦隊司令長官、海軍兵学校長、終戦内閣の海軍次官を務めるほか、海軍切っての知性派として知られ、日米開戦の回避と早期終戦に尽力した。清貧の暮らしを送る提督が、初めて沈黙をやぶり筆者と対談した貴重な証言を収録。海軍報道班員として戦地へ赴いた体験を軸に、陸海軍双方の内部事情に通じていた筆者ならではの興味深い証言とエピソードを織り込んで、太平洋戦争の実相に迫る。
目次 特別対談 沈黙の提督 真実を語る(井上成美(元海軍大将)
聞き手・新名丈夫)
書かれざる太平洋戦史(痛恨の真珠湾攻撃
米国の戦略に乗った日本
海軍参戦の真相
ミッドウェー海戦
勝機を逸したガ島の戦い
餓死の退却
陸海軍相討つ
竹槍事件
神風特別攻撃隊
潜水艦隊還らず
悲劇!海軍航空部隊
沖縄戦と陸海軍の対立
終戦の真相)
著者情報 新名 丈夫
 明治39年(1906)、高松市に生まれる。慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、毎日新聞社入社。大阪社会部、東京政治部などに勤務。昭和19年2月、東条内閣の戦争強行に対して、「竹槍では間に合わぬ」という記事を書き、二等兵として懲罰召集を受けたが、危うく難をのがれる。昭和36年以降文筆生活に入り、政治・軍事・科学・歴史にわたって評論を書く。昭和56年(1981)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 浜町河岸夕景   7-54
2 桜になびく   55-105
3 隣りの聖人   107-156
4 花屋の柳   157-204
5 松葉緑   205-253
6 酒田さ行ぐさげ   255-302
7 お江戸日本橋考   303-309
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。