感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時下の政治家は国民に何を語ったか (NHK出版新書)

著者名 保阪正康/著
出版者 NHK出版
出版年月 2024.11
請求記号 3121/01385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332454962一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-政治・行政-歴史 政治家 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/01385/
書名 戦時下の政治家は国民に何を語ったか (NHK出版新書)
著者名 保阪正康/著
出版者 NHK出版
出版年月 2024.11
ページ数 199p
大きさ 18cm
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 730
ISBN 978-4-14-088730-1
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政-歴史   政治家   日中戦争(1937〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 初の普通選挙に臨む田中義一から、終戦時に内閣を率いた鈴木貫太郎まで、時の首相は壇上から何を訴えたのか。昭和史研究の泰斗が、戦前・戦中の政治家24人の演説を活字にし、解説を付しながら歴史の実態を明らかにする。
書誌・年譜・年表 関連年表:p180〜186
タイトルコード 1002410059712

要旨 歴史が最悪のシナリオに向かう過程で、時の首相は、各党の指導者は、国民に何をどう語ったのか。一九二八年に初の普通選挙に臨む田中義一から、一九四五年の終戦時に内閣を率いた鈴木貫太郎まで。昭和史研究の泰斗が、戦前・戦中の政治家二十四人の演説の肉声を活字にして、その一つ一つに解説を付しながら、太平洋戦争までの実態を明らかにする、類を見ない一冊!
目次 第1章 初の普通選挙に臨む(田中義一―初の普通選挙法に向けて
浜口雄幸1―経済難局の打開について ほか)
第2章 満洲事変勃発(若槻礼次郎―ロンドンより海軍軍備の縮小について
犬養毅―満洲事変後の日本の根本問題 ほか)
第3章 国際連盟脱退から日中戦争へ(松岡洋右―国民精神を作興すべし
岡田啓介―ロンドン海軍軍縮会議脱退後の総選挙に向けて ほか)
第4章 第二次世界大戦始まる(阿部信行―東亜新秩序の確立は不動の国策
斎藤隆夫―羊の正義は狼の前には三文の値打ちもない ほか)
第5章 太平洋戦争、そして終戦(東條英機1―一億国民が国に報い国に殉ずるの時
中野正剛―東方会精神にのっとり、全国民の信頼にそわん ほか)
著者情報 保阪 正康
 1939年、北海道生まれ。ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。個人誌「昭和史講座」の刊行により菊池寛賞、『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。