感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウオヅラコレクション 魚面に出会った!

著者名 伊藤勝敏/写真・文
出版者 保育社
出版年月 2011.1
請求記号 487/00244/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431779442一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 487/00244/
書名 ウオヅラコレクション 魚面に出会った!
著者名 伊藤勝敏/写真・文
出版者 保育社
出版年月 2011.1
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-586-31306-8
一般注記 生きもの摩訶ふしぎ図鑑シリーズ◎特別編集
分類 4875
一般件名 魚類-写真集
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p172
内容紹介 魚たちと真正面に向き合うと、意外な顔相を見い出すことができる。おばちゃん系、ちょいワル系、インテリ系、いやし系といったテーマにわけて、「千魚千色」の真正面顔を紹介。海中カメラマン師弟対談も掲載。
タイトルコード 1001010092616

要旨 芸術の社会化をめぐる思索と実践のあゆみ。いま私たちにとって芸術(アート)とは、そして福祉(ともに生きる幸せ)とは。アーツ・アンド・クラフツから現代アートまで。
目次 1 イギリスに始まる動き―豊かさのなかの貧しさと芸術革命(ジョン・ラスキンの美術評論と社会思想―繁栄の裏面から
ウィリアム・モリスとアーツ・アンド・クラフツ運動
「ホワイトチャペルの息子たち」―ロンドンのイースト・エンドと現代芸術)
2 寄せる波・返す波―国際的波及と新旧世界における高まり(フランク・ロイド・ライトと機械時代のアートとクラフト
ガンディーの紡ぎ車
タゴールの学園と芸術 ほか)
3 日本における「芸術と福祉」―私たちにとってのアート(セツルメントと生活芸術
農民美術と民藝運動―山本鼎と柳宗悦をめぐって
新しき村と羅須地人協会―武者小路実篤と宮沢賢治 ほか)
著者情報 藤田 治彦
 1951年生まれ。大阪市立大学大学院修了。大阪大学大学院文学研究科教授・CSCD教授。専門分野は環境芸術学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。