感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ自殺は減らないのか 精神病理学からのアプローチ

著者名 大饗広之/著
出版者 勁草書房
出版年月 2013.5
請求記号 4937/02249/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236224887一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02249/
書名 なぜ自殺は減らないのか 精神病理学からのアプローチ
著者名 大饗広之/著
出版者 勁草書房
出版年月 2013.5
ページ数 231,3p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-326-29902-7
分類 49371
一般件名 精神病理学   自殺
書誌種別 一般和書
内容紹介 年間3万人の大台こそ割ったものの、若年層ではむしろ増加している自殺。その背景に何があるのか。自殺増加を心的・社会的複合の兆候とみなし、より俯瞰的な位置からそこに潜む要因を読み取る。
タイトルコード 1001310016758

要旨 遺された家族、父や母や妻はその人生をどう生き抜いてきたか。1980年代半ばに起こった非加熱血液製剤による薬害HIV感染被害で未曾有の被害に直面した人々の苦悩や困難、それらへの対処と人生再構築への努力を、当事者参加型の調査研究によって克明に歴史に刻む。
目次 薬害HIV感染被害者遺族調査の経緯と概要
薬害HIV感染被害者遺族のプロフィール―225遺族家庭の回答より
HIV感染のリスク情報とそれらへの対応
HIV感染の告知と説明の当時のあり方
HIV感染判明後の医療・看病と家族
周囲の人々との関係(偏見・差別・差別不安
サポートネットワーク)
薬害HIV感染患者を亡くした被害者遺族の心理
遺族の健康問題と生きる支え
遺族の被害についての認識と要望
若手研究者と当事者の調査を通じてのエンパワメント
薬害HIV感染被害者遺族調査の示唆と今後の課題


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。