感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

DNAでたどる日本人10万年の旅 多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか?

書いた人の名前 崎谷満/著
しゅっぱんしゃ 昭和堂
しゅっぱんねんげつ 2008.1
本のきごう 469/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3031513314一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本人 人類遺伝学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 469/00122/
本のだいめい DNAでたどる日本人10万年の旅 多様なヒト・言語・文化はどこから来たのか?
書いた人の名前 崎谷満/著
しゅっぱんしゃ 昭和堂
しゅっぱんねんげつ 2008.1
ページすう 193p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-8122-0753-6
ぶんるい 46991
いっぱんけんめい 日本人   人類遺伝学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p169〜193
ないようしょうかい DNA多型分析をもとに、日本列島内部の多様な文化や異なる言語の成立の歴史を概観。併せて、世界的な多様性喪失の流れの中で、日本列島内部の多様性を維持することがどのような意味を持つかも考察する。
タイトルコード 1000710005114

ようし DNA多型分析・考古学・言語学の知見を統合して人類の歴史を再現。
もくじ 第1章 日本列島におけるDNA多様性の貴重さ(日本列島における多様なヒト集団の共存
出アフリカ三大グループが日本列島へ移動してきたルート
日本列島では維持できた高いDNA多様性)
第2章 多様な文明・文化の日本列島への流入(旧石器時代における北方系基層文化
新石器時代における技術革新―土器、漁撈、農耕
古代における長江文明と黄河文明の影響
多様な文化の流入とそのルーツ)
第3章 日本列島における言語の多様な姿(日本列島の諸言語
日本列島諸語の成立のモデル)
第4章 日本列島における多様な民族・文化の共存(アイヌ民族の貴重さ
琉球民族の特異な位置
九州・四国・本州における多様な文化の共存)
第5章 多様性喪失の圧力に対して(多様性喪失の要因
日本列島における多様性維持の意義)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。