感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行列ができる店はどこが違うのか 飲食店の心理学  (ちくま新書)

著者名 大久保一彦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.6
請求記号 6739/00823/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431579840一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/00823/
書名 行列ができる店はどこが違うのか 飲食店の心理学  (ちくま新書)
著者名 大久保一彦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.6
ページ数 182p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 664
ISBN 4-480-06370-6
ISBN 978-4-480-06370-0
分類 67397
一般件名 飲食店
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917018692

要旨 味はたいしたことがなくても行列のできる店がある一方で、悪くない料理を出すのに潰れていく店がある。この違いはどこにあるのか?無意識で動く人間の行動と、それを上手く誘導するテクニック。狙うべき相手とそれにあわせた演出の方法。変わり続ける「常識」の中で、自分の強みと「弱み」を生かす戦略…。多くの飲食店を立て直してきた現場感覚に基づくビジネスの極意がここにある。
目次 第1章 行動の9割は無意識(無意識は商品に反映する
見えすぎる部分の怖さ ほか)
第2章 常識は時代の産物(すぐ、からくりがわかることはするな
常識を覆すのは簡単 ほか)
第3章 強みではなく弱みで勝負(井の中の蛙になれる場所
今ないことをバネにする ほか)
第4章 脚本+演出+役者(脚本は何のために書くのか
脚本の流れ ほか)
第5章 ビジネスと人生の設計(関わる人が成長する環境
暇な状況下が売れるか売れないかを決める ほか)
著者情報 大久保 一彦
 1965年神奈川県生まれ。法政大学を中退し、東京地方裁判所に勤務。その後、飲食店に転職。飲食店チェーン数社を転職した後、株式会社グリーンハウスフーズに入社し、「とんかつ新宿さぼてん」の多店舗化に成功。独立後は、数多くの不振飲食店を再生させた実績を持つ。フードコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。