感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本当は学校で学びたかった数学68の発想 68ミ(無闇)にあわてずジックリ思索!  (授業で教えて欲しかった数学)

著者名 仲田紀夫/著
出版者 黎明書房
出版年月 2005.06
請求記号 410/00357/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631410129一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田昌治
経営管理 経営組織 動機づけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00357/
書名 本当は学校で学びたかった数学68の発想 68ミ(無闇)にあわてずジックリ思索!  (授業で教えて欲しかった数学)
著者名 仲田紀夫/著
出版者 黎明書房
出版年月 2005.06
ページ数 166p
大きさ 21cm
シリーズ名 授業で教えて欲しかった数学
シリーズ巻次 5
ISBN 4-654-08215-8
分類 4104
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915021052

要旨 先進企業から再建会社まで、効果を上げる風土改革の新手法。
目次 プロローグ 何によって人は動くのか―「つくり込み」の変革プロセス
第1章 なぜ社員は主体性をなくしているのか―内発的動機が失われた理由
第2章 閉塞感を打ち破る―進化の「価値観」を共有しよう
第3章 不満分子の隠れたやる気―関心を内発的動機に変える
第4章 経営と仲間への信頼感―内発的動機が引き出される条件づくり
第5章 リーダーシップからスポンサーシップへ―内発的動機を引き出すトップの役割
第6章 「仲のいいけんか」ができる組織―チームで内発的動機を喚起する
第7章 変革の新しい進め方―最小単位で成功例をつくる


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。