感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美術とジェンダー 2  交差する視線

出版者 ブリュッケ
出版年月 2005.11
請求記号 704/00013/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234768570一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00013/2
書名 美術とジェンダー 2  交差する視線
出版者 ブリュッケ
出版年月 2005.11
ページ数 413p
大きさ 22cm
巻書名 交差する視線
ISBN 4-434-07049-5
一般注記 欧文タイトル:Art & gender
分類 704
一般件名 美術     女性(美術上)
書誌種別 一般和書
内容注記 美術とジェンダーを考えるために:p397〜409
タイトルコード 1009915055913

要旨 『美術とジェンダー』から8年。再び日本・東洋・西洋美術史研究者14名による大論集。
目次 美術言説のオルタナティヴを求めて―序にかえて
家族の情景―「伴大納言絵巻」に描かれた妻の役割
女性表象から見えてくる男たちの関係―狩野元信筆「酒伝童子絵巻」解釈の新たな試み
浮世絵を語る現在―日本近代における浮世絵研究の黎明
着物の女性像に見る近代日本のアイデンティティ
中国における女性表現―宮中図を中心に
妓生―「解語花」の表象
How do you wear your body?―イ・ブルの身体拵え
イエスの地上の父―整ヨセフのイメージに関する一考察
「崇高」の美学をめぐる一考察―イギリス風景画におけるジェンダーの所在
描かれた農婦―一九世紀フランスの農民画における主題をめぐって
“アール・デコ”と他者の身体
兵士・画家・父―オットー・ディクスの「男性的」自己表象
「日本美術」と方法としてのジェンダー―千野香織さんの仕事への応答


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。