感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

叡知 テロを超える宗教の力

著者名 安田暎胤/著 白柳誠一/著 樋口美作/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2005.01
請求記号 160/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234608487一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 160/00090/
書名 叡知 テロを超える宗教の力
著者名 安田暎胤/著   白柳誠一/著   樋口美作/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2005.01
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-333-02118-9
分類 1604
一般件名 宗教   戦争と宗教   宗教と政治
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914070846

要旨 憂慮から行動へ。世界三大宗教といわれる仏教、キリスト教、イスラームそれぞれの、日本におけるリーダーが一堂に会して行われた鼎談から、人類の進路を方向づける叡知を贈る。
目次 1 テロ、戦争の根本原因と宗教(現代の国内外の状況をどう見るか
テロの問題
宗教者の政治スタンス ほか)
2 現代社会における宗教者の責任(魂の平安と社会の平和にどう寄与するか
宗教者の懺悔、そしてなすべきこと)
3 提言(宗教教育を取り戻す
今こそ宗教対話を
平和への提言)
著者情報 安田 暎胤
 昭和13年、岐阜県生まれ。法相宗大本山薬師寺管主。昭和25年十二歳で出家し、薬師寺に入山、橋本凝胤に師事する。昭和35年、龍谷大学文学部仏教学科卒業。37年、龍谷大学大学院修士課程修了。39年、名古屋大学学術調査隊員としてアフガニスタン踏査。42年、薬師寺執事長、法相宗宗務長兼務。平成10年、薬師寺副住職を経て、15年、管主に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白柳 誠一
 昭和3年、東京都生まれ。カトリック枢機卿。世界宗教者平和会議日本委員会理事長。元・日本カトリック司教協議会会長。昭和26年、上智大学神学部哲学科卒業。29年、上智大学大学院神学科修了。35年、ローマ・ウルバノ大学教会法学科卒業。44年、協同大司教、45年、東京大司教に就任。58年より日本カトリック司教協議会会長も務めた。平成6年、日本人で四人目の枢機卿となる。8年、世界宗教者平和会議日本委員会理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 美作
 昭和11年、新潟県生まれ。日本ムスリム協会名誉会長。世界連邦日本宗教委員会顧問。早稲田大学イスラム科学研究所客員研究員。昭和37年、早稲田大学第一法学部卒業。昭和40年、エジプト政府留学生として、カイロ・アズハル大学に留学。昭和43年、日本航空(株)入社。在職中にエジプト、イラク、サウディアラビアにて十年余り勤務。54年、日本ムスリム協会副会長。平成2年、同会長に就任後、現職に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真田 芳憲
 昭和12年、新潟県生まれ。中央大学法学部教授。中国政法大学比較法研究所客員教授。ローマ法、イスラーム法、比較法文化論専攻。昭和34年、中央大学法学部卒業。39年、中央大学大学院博士課程単位取得満期退学。53年、中央大学法学部長、平成2年、日本比較法研究所長、平成14年、佼成学林芳〓(じゅ)女学院情報国際専門学校長、16年、世界宗教者平和会議日本委員会平和研究所長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。