感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代民俗誌の地平 2  権力

出版者 朝倉書店
出版年月 2004.06
請求記号 3821/00143/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234504249一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00143/2
書名 現代民俗誌の地平 2  権力
出版者 朝倉書店
出版年月 2004.06
ページ数 222p
大きさ 22cm
巻書名 権力
ISBN 4-254-50522-1
分類 3821
一般件名 日本-風俗
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914025224

目次 総論 権力をめぐる民俗誌は可能か
第1章 狩猟・市場経済・国家―帝国戦時体制下における軍部の毛皮市場介入
第2章 民俗としてのムラの選挙と民主主義―甲州からの事例報告
第3章 ムラと農協をめぐる有機的関係と主導権―ある甘藷生産集団の活動誌
第4章 戦時下の郷土食研究をどう評価するか
第5章 民謡を出現させた権力とメディア―「能登麦屋節」を中心として
第6章 芸能のポピュラリティーと演者の実践―浪曲師・天龍三郎の口演空間の獲得史
第7章 同族神の地政学―地主と大将軍
第8章 王権にまなざされた島―沖縄・久高島
第9章 「民俗誌」というささやかな初志について・ノート―その幻想のありかと来歴にまつわる、極私的考察
著者情報 赤坂 憲雄
 1953年東京都に生まれる。1978年東京大学文学部卒業。現在、東北芸術工科大学教授。福島県立博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。