感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語訳碧巌録 下

著者名 [克勤/著] 末木文美士/編 『碧巌録』研究会/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2003.03
請求記号 1888/00128/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210575312一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00128/3
書名 現代語訳碧巌録 下
著者名 [克勤/著]   末木文美士/編   『碧巌録』研究会/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2003.03
ページ数 394,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-002058-7
分類 18883
一般件名 禅宗
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913003053

要旨 『碧巌録』は、北宋初期の雪竇重顕が古則百則に対して頌をつけた公案集に、北宋晩期の圜悟克勤が垂示・著語・評唱を加えた禅の教本である。重層的な構造をもつ本書を読み解くため、詳細な注と画期的な現代語訳とが付された。「文字禅」の究極である本書を繙く者は、言語と意味、その解体と生成の場に立ち会うことになるであろう。下巻には第百則までを収録。
目次 巻第八(百丈が五峰に問う
百丈が雲厳に問う
馬祖の四句百非 ほか)
巻第九(薬山の塵を射る
大竜の堅固な法身
雲門の古仏と露柱 ほか)
巻第十(塩官の犀牛の団扇
世尊の説法
大光が舞いを舞う ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。