感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本庭園の心得 基礎知識から計画・管理・改修まで

書いた人の名前 枡野俊明/著 日本造園設計/編集
しゅっぱんしゃ 国際花と緑の博覧会記念協会
しゅっぱんねんげつ 2003.03
本のきごう 6292/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234253896一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

枡野俊明 日本造園設計
庭園-日本 造園

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 6292/00084/
本のだいめい 日本庭園の心得 基礎知識から計画・管理・改修まで
書いた人の名前 枡野俊明/著   日本造園設計/編集
しゅっぱんしゃ 国際花と緑の博覧会記念協会
しゅっぱんねんげつ 2003.03
ページすう 350p
おおきさ 21cm
ISBN 4-620-90635-2
ぶんるい 62921
いっぱんけんめい 庭園-日本   造園
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913000018

ようし 日本庭園とは何か、その歴史的分類、構成要素、つくり方から手入れ法に至るまで、写真と図を駆使して広範囲に渡り網羅。国内はもとより海外での庭園づくりにも役立つ、待望の実践マニュアルが完成。
もくじ 第1章 日本庭園とは
第2章 歴史・様式
第3章 構成・要素
第4章 つくり方
第5章 計画事例
第6章 手入れ
第7章 道具
第8章 改修事例
第9章 現代庭園
ちょしゃじょうほう 枡野 俊明
 1953年、神奈川県横浜市に生まれる。1975年、玉川大学農学部農学科卒業。在学中より斎藤勝雄氏に師事し、卒業後弟子となる。1979年、大本山総持寺にて雲水として修行。禅の思想と日本の伝統的考え方を基に創作活動を行う。それらの作品において「National Merit Award」(カナダ造園家協会より)、「日本造園学会賞」、「横浜文化賞奨励賞」、「芸術選奨文部大臣新人賞」(美術部門)等を受賞。現在、曹洞宗徳雄山建功寺住職、日本造園設計代表、多摩美術大学環境デザイン学科教授、ブリティッシュ・コロンビア大学特別教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。