感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湯吹きと風呂吹き 日本料理事物起源

著者名 川上行蔵/著
出版者 柴田書店
出版年月 1989
請求記号 N3838/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231077603一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3838/00145/
書名 湯吹きと風呂吹き 日本料理事物起源
著者名 川上行蔵/著
出版者 柴田書店
出版年月 1989
ページ数 272p
大きさ 22cm
ISBN 4-388-35182-2
分類 3838
一般件名 料理(日本)-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:参考文献
タイトルコード 1009410070956

要旨 名著『料理文献解題』に継ぐライフワーク成る。常日頃、私たちが食べているもの、それはいつ頃から口にされたのだろうか。この興味つきないテーマに真正面から立ち向うこと30有余年。齢90歳を越える著者の洒脱な文章が読む者を魅了する。掲載項目90余。
目次 「かきたま」の由来
魚の骨ぬき
「さんま」の二
さめすが
こけら鮨
煎酒の消滅
酢塩
酒塩
湯吹きと風呂吹き
『料理食道記』の練馬大根
くもだこ〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。